干支のうさぎの張り子を求めて「野沢民芸」

福島県西会津町
野沢民芸の張り子を紹介します。
nozawausagi01.jpg
西会津町にある野沢民芸では、会津張り子の伝統を絶やすことなく作り続けています。
豊臣秀吉に仕えていた蒲生氏郷が会津の領主として国替を命じられた際、下級武士たちの糧になるようにと京都から人形師を招き、殖産復興を図ったのが会津張り子の由来と言われています。
以来400年もの間作り続けられてきた歴史は、東北最古と言われています。
nozawausagi02.jpg
野沢民芸の工場は西会津町にあり、製品は道の駅にしあいづなどで売っています。
今回、干支のうさぎの張り子を買おうと思って調べてみたら、会津若松市七日町に直営店があることが分かりました。
ただし、この店は開いている日が少ないです。
その中の1月28日(土)に行ってみました。
小さな店ですが、大きなのれんがかかっていたので、すぐ分かりました。
nozawausagi03.jpg
店内には、いろいろな張り子が並んでいます。
それぞれの張り子の説明も書いてあります。

今回のお目当ては、干支のうさぎの張り子で、ねずみ歳の張り子と同じ大きさの物を探していました。
nozawausagi04.jpg
見つけたのは、「めごい小法師」の棚です。
ちょっと大きい起き上がり小法師の形で、いろいろな動物の絵になっています。
nozawausagi05.jpg
これは、ねずみと同じシリーズです。
ちなみに、下の写真は、2020年のねずみの張り子です。
nozawamingei01.jpg
作った人が同じなのでしょうか、顔が似ています。

店内には、違う形の干支張り子もありました。
nozawausagi06.jpg
こちらが本来の干支張り子のようです。
こちらもかわいいですが、大きいと置く場所に困るので、小法師型でいいことにしました。
nozawausagi07.jpg
会津張り子と言えば、赤べこです。
野沢民芸の赤べこは、背中に4本線があって、鼻が短めが特徴です。
赤くない赤べこもいろいろあります。
nozawausagi08.jpg
会津の天神様の張り子は、野沢民芸の物です。
商店で飾っている所もあります。
nozawausagi09.jpg
この季節の物として、ひな人形がありました。
かわいい張り子のひな人形もいいですね。

野沢民芸の張り子は、オンラインショップで買えますが、直営店舗で営業しているのは、七日町の店です。
店の営業日は、1ヶ月ごとに案内があるようです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

猪苗代オリジナルのステキなグラス「世界のガラス館」

福島県猪苗代町、
世界のガラス館オリジナルのグラスを紹介します。
inawasirogarasu01.jpg
猪苗代町の国道49号線沿いに、世界のガラス館があります。
隣の猪苗代地ビール館には、ときどき行って、食べたり飲んだりしていますが、ガラス館には、しばらく行ってませんでした。
先日、ガラス館に入ってみたら、ステキなオリジナル作品を見つけました。
inawasirogarasu02.jpg
ガラス館の職人で、柴田莉沙さんの作品です。
いくつかのグラスがあったので、1点買いました。

大きさは、200mlの飲み物を入れるぐらいです。
inawasirogarasu03.jpg
手作り感満載のステキな色と形です。
inawasirogarasu04.jpg
数字の17846がエッチングされています。
これは、地ビール館で使われている数字と同じで、イナワシロと言う意味です。
これだけで、猪苗代のオリジナルと言うことが分かります。
ガラスの中に気泡が見えますが、意図的に入れているようです。
さらに、グラスの底の部分が水色で盛り上がっています。
inawasirogarasu06.jpg
上から見ると、よく分かりませんが、
inawasirogarasu05.jpg
横から見ると、磐梯山のように見えます。
磐梯山なのでしょう、ステキです。

柴田莉沙さんは、ガラス館の工房のスタッフです。
作品を作って販売しているほか、ガラス細工の体験教室もやっています。
ほかにもグラスや花器などがるようなので、またガラス館に行ってみます。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

当選しました「ベコ太郎オリジナルグッズ」

オールふくしま買って応援キャンペーンで、ベコ太郎グッズが当たりました。
bekotaro02.jpg
オールふくしま買って応援キャンペーンは、コロナ禍で多くのお店が影響を受ける中、「新しい生活様式」を取り入れながら買い物して、“オールふくしま”で地域を盛り上げていくキャンペーンです。
福島県内の店のレシートで応募するので、簡単に応募できるのですが、豪華賞品が準備されていました。
もしかしたら、と思って何回か応募していました。

3月で締め切りになり、当たらないかなあ、と待っていたら。
bekotaro01.jpg
突然、宅配便が。
1等ではありませんでしたが、当たりました。
ベコ太郎チャレンジです。
bekotaro03.png
これは、レシートの金額からの応募ではなく、福島県内3エリアの店のレシートを応募するチャレンジです。
金額で応募、よりは、応募者が少なかったのでしょう。
3000名対象で、みごとオリジナルグッズが当たりました。

内容は、
トートバッグ
タオルマフラー
bekotaro04.jpg
トートバッグは、ちょっとの買い物か、弁当箱用という大きさで、しっかりした生地で使いやすそうです。
タオルマフラーは、薄手の生地なので、タオルよりは、あまり寒くないときのマフラーかなという物です。

保温マグカップ
コースター
bekotaro05.jpg
マグカップは、ふたがきっちり閉まるようになっているので、屋外で、冷たい物や温かい物を飲むのに、いいです。
コースターは、重くてしっかりしたつくりです。

キャラクターのベコ太郎の絵がかわいいし、それぞれのグッズが使いやすそうなので、当たってよかったです。
追加で、県産品や旅行券が当たらないかなと、期待しているのですが。
応募者数が多いので、無理かなあ・・・

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR