釣りバカ報告「新潟県 紫雲寺記念公園」波は穏やかだったが

2023年10月24・25日
新潟県新発田市紫雲寺記念公園キャンプ場前、海釣りに行きました。
siunji1024101.jpg
紫雲寺記念公園でキャンプをすると、目の前の砂浜で投げ釣りができます。
波が高いと、難しいのですが、今回は、風が弱く穏やかな天気だったので、1日目と2日目に釣りをしました。

10月24日 15:50スタート
siunji1024102.jpg
砂浜から投げて、引っ張ってくると、近い所で、小さな当たり。
小さなヒラメがかかっていました。
siunji1024103.jpg
キス狙いでだったので、キス用の仕掛けにジャリメ。
日没近くなってから、大きな当たりが2回ありましたが、ハリスを切られました。
大物用仕掛けは準備していなかったので、残念。
siunji1024104.jpg
16:40終了
場所:新潟県新発田市紫雲寺記念公園キャンプ場前
時間:10月24日 15:50~16:40
天気:晴れ 無風
長潮 満潮:8:40 干潮:17:38 
仕掛け:キス3本針
えさ:ジャリメ
ヒラメ 12cm

10月25日 6:45スタート
siunji1024105.jpg
前日同様、この日も波はほとんどなく、穏やかです。
Aサイトの近く、砂浜ではなく、護岸の階段がある所から投げました。
キスの仕掛けです。
siunji1024106.jpg
7:15 ほとんど手応えがなく、キスがかかっていました。
しかし、この後は、時々反応があるが、魚はかからない。
siunji1024107.jpg
7:45 終了

日中、カレイ・アイナメ用の仕掛けを買いに行く。
12:15 スタート
siunji1024108.jpg
朝と同じポイントで、仕掛けを変えて遠投。
反応はあるが、何もかからない。
siunji1024109.jpg
13:00 終了

ジャリメがなくなったので、アオイソメを買いに行く。
13:45 スタート
siunji1024110.jpg
Cサイトに近い護岸に移動した。
時々小さい反応があるが。
siunji1024111.jpg
釣れたのは、フグ。
前日の大物の当たりは、なくなった。
siunji1024112.jpg
力糸を付けたが、コンクリートですれたのか、切れてしまった。
波がなくて、海藻やゴミの引っかかりがないのに、糸が切れて、仕掛けの消耗が大きい。
siunji1024113.jpg
アオイソメの残りで、最初の砂浜に移動したが、前日のような反応はなかった。
15:15 終了
場所:新潟県新発田市紫雲寺記念公園キャンプ場前
時間:10月25日 6:45~15:15
天気:晴れ 無風
若潮 満潮:10:43 干潮:18:10
仕掛け:キス3本針・アイナメ仕掛け
えさ:ジャリメ・アオイソメ

天気も海も穏やかだったのに、仕掛けが合わず、釣り上げられなかった。
キスのシーズンは終わりで、ヒラメ、カレイがいたのかもしれない。
投げ竿は新調したが、力糸、仕掛けの準備が不十分だった。
海釣りシーズンは、終了か。
よかったらこちらをクリック
釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング

釣りバカ報告「福島県 岩沢海水浴場」遠投したが

2023年10月18日
福島県楢葉町岩沢海水浴場、海釣りに行きました。
narahaturi101701.jpg
楢葉町天神岬スポーツ公園でキャンプをして2日目、砂浜での投げ釣りをしました。
天神岬の近く、木戸川河口で釣りたかったのですが、鮭の簗場があったり、放射線による規制があったりして、釣り人がいなかったので、以前釣れていた岩沢海岸に行きました。
広野火力発電所の隣、夏は、海水浴場になっている所です。
駐車場があって、サーファーがいて、環境はいい所です。

8:40スタート
カレイ用3本針にアオイソメを付けて、投げます。
遠浅の砂浜と言うことで、波が砕けるポイントは、100mぐらい先のようです。
23号のおもりで遠投しましたが、力糸がなかったので、道糸が切れてしまいました。
narahaturi101702.jpg
9:30 小さな反応があって、上げてみると。
ミナミコノシロ、コバンアジがかかっていました。
初めて見た南方系の小魚です。
小魚がいるのなら、大物も、と思い遠投しましたが、再び糸が切れて終了。
力糸を使って、100m以上投げないと、釣れないようです。
narahaturi101703.jpg
9:40 残り少ないエサを活用するために、場所替えです。

海岸線を南下し、広野町防災緑地の前、浅見川河口です。
narahaturi101705.jpg
10:00 スタート
小さい川の河口で、深くなっているようです。
胴付き仕掛けを投げると、ブルブルと反応がありました。
narahaturi101706.jpg
10:20 2回目の当たりがあって合わせると、フグでした。
ほかの魚もいそうでしたが、エサがなくなりました。
10:30 終了

narahaturi101704.jpg
場所:福島県楢葉町岩沢海水浴場
時間:8:40~9:40
天気:晴れ 南弱風
中潮 満潮:6:13 干潮:11:20 
仕掛け:カレイ3本針
えさ:アオイソメ
ミナミコノシロ 10cm
コバンアジ 8cm

ゴミや海藻のひっかかりは、ありませんでしたが、遠投の装備をしなかったのが敗因でした。
遠投すれば、カレイが狙えそうな場所です。
南方系の魚が住み着いているようで、海水温の高さを感じました。
よかったらこちらをクリック
釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング
福島県ランキング
福島県ランキング

釣りバカ報告「福島県 小名浜港」アジが寄って来ない

2023年10月8日
福島県いわき市小名浜港、海釣りに行きました。
onahama100801.jpg
サッカーいわきFC戦が終わってから、小名浜港に行きました。
ららみゅうでトイレに行って、近くの釣具店で、解凍アミこませを買って、T字埠頭に行きました。
休日と言うことで、釣り人の車は多いですが、開いた所があったので、そこに入ります。
サビキ釣りの準備をして、投入したのは、17:00でした。

風も波もなく、天気はいいです。
周りの人が釣れている様子がないので、アジ、サバの群れは来ていないようです。
こませを多くまいて、たなを深くすると。
onahama100802.jpg
17:15 当たりがありました。
急にかかったので、ビックリ。
アジとしては、いい型です。

その後、ちょっと遠くに投げたさびきと、2本竿にしましたが。
上の方も、下の方も反応なし。
暗くなって、手元も周りも見えなくなってきました。
サバは明るいとき、アジは薄暗いときに釣れるので、夕方は、釣れる時間が短いです。
onahama100803.jpg
18:00 真っ暗になったので、終了。
早朝は、釣り場に行くのが大変です。
夕方は、行きやすいですが、暗くなると釣れなくなります。
例年なら、アジ、サバが釣れている時季ですが、今年はどうしたのでしょう。
魚が寄ってきていないようです。
onahama100804.jpg
場所:福島県いわき市小名浜漁港
時間:17:00~18:00
天気:くもり 無風
小潮 干潮:5:11 満潮:15:59 
仕掛け:スキンサビキ
えさ:解凍アミこませ
アジ 17cm

小名浜港でのサビキ釣りは、この後は、行けないようなので、今回が1度のチャンスだったのですが、魚がいなくて残念でした。
魚が寄って来ないのは、水温が高いのか、9月の大雨の影響か。
海に異変が起きているようです。
よかったらこちらをクリック
釣り・フィッシングランキング
釣り・フィッシングランキング
福島県ランキング
福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR