釣りバカ報告「宮城県 南三陸町」ひさしぶりの防波堤海釣り

2023年5月17日
宮城県南三陸町、海釣りに行きました。
kamiwarizakituri01.jpg
神割崎キャンプ場のログキャビンに泊まって2日目、ひさしぶりの防波堤釣りです。
志津川湾での釣りは、昔行ったことがあるという程度で、ほとんど初めてです。
kamiwarizakituri11.jpg
神割崎から戸倉にかけて、小さい漁港がたくさんあります。
どこの漁港も12年前の津波被害がひどかったですが、すっかり復興しました。
海底地形がどうなっているか、魚はいるのか、行ってみないと分かりません。

5月17日の早朝、波伝谷漁港の釣り船三浦屋に、えさを買いに行きます。
前日の夕方は閉店していましたが、朝5時に開店したようで、アオイソメが買えました。

6:30 スタート 藤浜漁港
港の中にちょい投げです。
同時に、岸壁の下を探り釣り。
kamiwarizakituri02.jpg
7:10 探り釣りにかかったのは、メバルでした。
岸壁のメバルはこのサイズです。
kamiwarizakituri03.jpg
続けてかかったのは、シマハゼ。
大きい針なのに、食いついています。
探り釣りにかかったのは、ここまで、アイナメ狙いでしたが、いません。

投げ釣りは、流れている海藻が多くて、ひっかかるのは海藻ばかり。
魚の反応はありませんでした。
kamiwarizakituri04.jpg
場所:宮城県南三陸町 藤浜漁港
時間:6:30~8:00
天気:晴れ 無風
仕掛け:投げ釣り カレイ天秤 なすおもり15号 カレイ仕掛け2本針
探り釣り なすおもり10号 ハリス30cm1本針
えさ:アオイソメ
メバル 13cm×1  シマハゼはリリース

午後の部2回戦 13:40 スタート 滝浜漁港
kamiwarizakituri05.jpg
風が西風に変わり、日差しが強くて暑いです。
港の中は、砂地だと言うことで、カレイ狙いでちょい投げ。
kamiwarizakituri06.jpg
岸壁の下を探り釣りしますが、反応なし。
kamiwarizakituri07.jpg
ここも、海藻のひっかかりが多くて、魚の反応はなし。
場所:宮城県南三陸町 滝浜漁港
時間:13:40~14:40
天気:晴れ 弱風
仕掛け:投げ釣り カレイ天秤 なすおもり15号 カレイ仕掛け2本針
探り釣り なすおもり10号 ハリス30cm1本針
えさ:アオイソメ

場所替え 15:00 スタート 寺浜漁港
kamiwarizakituri08.jpg
海底の根にひっかからないように、胴付き仕掛けに変更。
漁港の真ん中から、船道あたりに投げます。
kamiwarizakituri09.jpg
15:20 大きな当たりに合わせる。
重い手応え、また海藻かと思ったら、ビクビクと動く。
大物の予感。
慎重に引き寄せて、釣り上げました。
マコガレイ 38cm 十数年ぶりの大物カレイです。
kamiwarizakituri10.jpg
場所:宮城県南三陸町 寺浜漁港
時間:15:00~16:00
天気:晴れ 弱風
中潮 満潮:14:25 干潮:19:59
仕掛け:投げ釣り 胴付き仕掛け2本針 なすおもり15号
探り釣り なすおもり10号 ハリス30cm1本針
えさ:アオイソメ
マコガレイ 38cm

大物カレイが釣れたのは、胴付き仕掛けにしたことと、下げ潮が動き始めたことがよかったようです。
マズメ時だと、もっといいかもしれません。
よかったらこちらをクリック

釣り・フィッシングランキング

東北地方ランキング

釣りバカ報告「猪苗代町 小田川」ポイントはよかったが

2023年5月12日
猪苗代町蚕養 小田川、渓流釣りに行きました。
odagawa051201.jpg
連休が終わって、釣り人がいなくなり、魚が戻ってきたことを期待して、砂防ダムの上流、お気に入りのポイントに行きました。
予想通り、人はいなくて、魚が動いているのが見えます。

9:10 スタート
odagawa051202.jpg
ミミズを付けた仕掛けを沈めて、淵の底をしゃくります。

9:30 水中の木の間に沈めると、当たりがありました。
引っ張っていく感じは、イワナか。
しっかり食わせてから引き上げました。
odagawa051203.jpg
小型ですが、きれいなイワナです。

早い時間に当たりがあったので、同じポイントを続けて探ります。
9:50 当たりがあったが、引きは強くない。
odagawa051204.jpg
1匹目より小さいです。
15cmぐらいで、針がうまく取れたので、リリースです。
元気に泳いでいきました。

しばらく当たりがなくなり、そろそろ場所を変えようかと思ったら。
odagawa051205.jpg
やや大きい魚が、かかりましたが、水から上げる前にバラしました。

11:00 下流に移動。
odagawa051206.jpg
水深50cmぐらいの所を狙いますが、反応なし。
odagawa051207.jpg
さらに下流に移動して、速い流れを狙いますが、ここも反応なし。
11:50 終了

odagawa051208.jpg
場所:猪苗代町蚕養 小田川
時間:9:10~11:50
天気:晴れ 無風
仕掛け:なすおもり5号 ハリス30cmぐらいにして、イワナ1本針
えさ:ミミズ
イワナ 17cm×1  15cmはリリース

魚が動いているのは見えるのですが、なかなかかかりません。
今日の食いつき方から考えると、ミミズでいいと思うのですが。
時間がよくないのでしょうか。
よかったらこちらをクリック

渓流釣りランキング

福島県ランキング

釣りバカ報告「猪苗代町 小田川」新たなポイントで

2023年4月25日
猪苗代町蚕養 小田川、渓流釣りに行きました。
odagawa042501.jpg
前回1匹釣れた小田川に、また行きました。
同じポイントに行こうとしたら、先客の車が。
砂防ダムより下流に行くことにしました。

9:35 スタート
odagawa042502.jpg
初めてのポイントですが、水の流れはいい感じです。
淵はないですが、流れの澱みを狙って、上流に向かいます。

石の影に針を落とすと、反応があって、竿を上げたら、魚が外れました。
odagawa042503.jpg
10:10 同じポイントに投入して待っていると、今度は、食いついたので、軽く合わせました。
odagawa042504.jpg
川底と同じ黄色っぽいイワナです。
水深は浅いけど、石の影、流れの澱みです。
ミミズを2匹付けたのがよかったようです。

ちょっと上流に行ってから、下流に戻って探りました。
odagawa042505.jpg
深くてよさそうなポイントがあったのですが、反応なしです。
11:00 終了

odagawa042506.jpg
場所:猪苗代町蚕養 小田川
時間:9:35~11:00
天気:晴れ 無風
仕掛け:なすおもり5号 ハリス30cmぐらいにして、イワナ1本針
えさ:ミミズ
イワナ 17cm×1

この辺りは、少ないけど魚はいます。
やぶの草が伸びる前に、歩き回っていいポイントを見つけたいです。
よかったらこちらをクリック

渓流釣りランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR