青空に、これから咲き進か「三春滝桜」

2023年3月30日
福島県三春町三春滝桜を見に行きました。
takizakura033001.jpg
三春滝桜は、樹齢推定1000年超、日本三大桜に数えられ、100年前に国天然記念物に指定された名木です。
今年は、観測史上最速の3月27日に開花が宣言されました。
コロナによる規制がなくなり、天気もよくなりそうなので、3月30日朝早く行くことにしました。

8:10大駐車場到着。
途中、渋滞することもなく無料駐車場に入れました。
ゲートに近い所に駐まっている車は、20~30台です。
takizakura033002.jpg
入場ゲートに向かうと、プレハブの料金所があります。
券売機で1人300円のチケットを買って、自動改札を通ります。
まるで遊園地の入園ゲートのようです。
道路の下のトンネルをくぐって、遊歩道に行きます。
takizakura033003.jpg
遊歩道の脇には、露店が出ていて、食べるスペースもあります。
takizakura033004.jpg
サクラの開花が予想以上に早かったためか、まだ準備中の店もあります。
調理した物、スイーツ、酒などいろいろ売っています。
takizakura033005.jpg
サクラが咲き始めで、平日の朝なので、歩いている人は少ないです。
takizakura033006.jpg
遊歩道の両側には、花見期間中の店が出ています。

歩いて5分ぐらいで、滝桜の前に着きます。
takizakura033007.jpg
かなり大きい木ですが、周りが広いので、全体を見ることができます。

人が少ないので、どこからでも見ることができます。
満開までは、あと2~3日でしょうか。
takizakura033008.jpg
菜の花と、サクラと、青空のコントラストがいいです。

近くで見ると、木の大きさがよく分かります。
樹齢1000年以上の大木で、こんなに花を咲かせているのは、やはり横綱です。
takizakura033009.jpg
今朝は冷え込んだので、開いている花が少ないですが、日中は開花が進みそうです。
takizakura033010.jpg
満開になるとみごとでしょうが、今週末は、人出が多くなりそうなので、今年の滝桜は、これで終わりです。

花が咲き進むと、人出が多くなるので、どの段階で見に行くか難しいところです。
この後は、人が混雑しないところに花見に行くつもりです。
よかったらこちらをクリック

散歩・ウォーキングランキング

福島県ランキング

紅葉は浄土平から下の方へ

2022年10月17日
福島県福島市浄土平に紅葉見物に行ってきました。
joudodaira101801.jpg
今回は、磐梯吾妻スカイラインを猪苗代側から上り、浄土平に行って、同じルートを帰ってきました。
昨日は、晴れていい日和でしたが、今日は、高い雲があって、薄曇りです。
joudodaira101802.jpg
駐車場は、有料で500円です。
広い駐車場は、2~3割入っている感じでした。
休日は、満車になって入れなくなったようです。
joudodaira101803.jpg
吾妻小富士の方は、こんな感じで、散り始めです。
joudodaira101804.jpg
遊歩道の方は、草は枯れていますが、紅葉は、まだ見られます。
joudodaira101805.jpg
一切経山からは、いつも通り湯気が吹き出しています。
平地より10度ぐらい気温が低い浄土平ですが、今日は、12~13度で、あまり寒くなかったです。

浄土平のビジターセンターの中を眺めて、レストハウスの中をのぞいて帰りました。
joudodaira101806.jpg
双竜の辻です。
青空が見えてきて、紅葉がきれいです。
このあたりが、見頃でしょうか。
joudodaira101807.jpg
落葉している木もありますが、赤や黄色がきれいです。
joudodaira101808.jpg
西の方には、雲が出てきて、磐梯山は、かすんでいました。
晴れていれば、きれいに見える場所なんですが。

スカイラインの猪苗代側ゲートからちょっと下ったところ。
joudodaira101809.jpg
展望台にはなっていませんが、手前の紅葉も、奥のスカイラインもよく見えます。
joudodaira101810.jpg
このあたりは、落葉していなくて、きれいです。

紅葉前線は、中ノ沢温泉あたりまで下りてきました。
今日は暖かい日でしたが、明日以降は寒くなるようで、紅葉が進みそうです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

桜が終わって、次は ジュピアランドひらた「芝桜まつり」

4月25日、福島県平田村
ジュピアランドひらたの芝桜まつりに行ってきました。
hiratasibazakura042501.jpg
福島県び中通り地方は、桜が終わり、次の花の季節を迎えています。
平田村のジュピアランドひらたは、山の斜面に芝桜が植えてあり、一般に公開しています。
数年前に見に行きましたが、今年は4月23日に始まったばかりなので、行ってみました。
hiratasibazakura042502.jpg
月曜日ですが、天気がいいので、たくさんのお客さんがいます。
駐車場は無料ですが、入場ゲートがあって、1人500円の入場料がかかります。
犬OKなので、ジャムも一緒に行きました。

入ってすぐの所に、写真の枠があります。
hiratasibazakura042503.jpg
人の顔をはめ込むのではなく、後ろの芝桜を枠にはめ込む形です。
映っている芝桜は、本物です。
絵はがきみたいでおもしろいです。

ちょっと急な坂を上っていきます。
hiratasibazakura042504.jpg
山の下の方は、七分咲きと言うことでした。
上の方は、咲き始めです。
hiratasibazakura042505.jpg
芝桜は、花がだんだんに増えていきます。
満開になると、すき間が埋まるでしょう。
hiratasibazakura042506.jpg
芝桜のほかに、プランターにもきれいな花が植えてあります。
hiratasibazakura042507.jpg
有料で電気自動車が出ていましたが、歩いて上りました。
気温が25度近くで、暑くてたいへんでした。
hiratasibazakura042508.jpg
上から見下ろすと、ピンクのジュータンのように見えます。

一番上の展望台は、「634」で、スカイツリーと同じ高さ(標高)だそうです。
hiratasibazakura042509.jpg
展望台には、福島テレビのアナウンサーが取材に来ていました。
芝桜とお菓子の紹介のようです。

帰りは、違うコースを下りていきます。
hiratasibazakura042510.jpg
横から見ると、また違った感じです。
hiratasibazakura042511.jpg
よく手入れされていて、きれいに咲きそろっています。
hiratasibazakura042512.jpg
まわりの山の新芽の色も、いい感じです。
hiratasibazakura042513.jpg
上りはきついですが、いい気分になれる散歩コースです。

芝桜まつりは、5月15日までやっています。
出店がたくさんありましたが、今日は休みの店もあり、おいしい物は食べられませんでした。
休日は、見せが開いて、人も多くなりにぎわいそうです。
近くにある道の駅ひらたは、今日も駐車場がいっぱいで混雑していました。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR