大自然を映し出す猪苗代湖を体験「猪苗代観光船」

2023年11月15日
福島県猪苗代町、猪苗代観光船はくちょう丸に乗りました。
hakutyoumaru01.jpg
猪苗代観光船は、廃船の危機にありましたが、2021年にクラウドファンディングで寄付を集め、2022年に、船をリニューアルして復活運行しました。
昨年から乗りたいと思っていましたが、なかなか機会がなく、この時期になりました。
hakutyoumaru02.jpg
乗船券は、1500円ですが、昨年当たった招待券を使いました。
天気は快晴、風がなく、小春日和です。

この日、通常運行の11時の便に乗りました。
hakutyoumaru03.jpg
波がないので、揺れることもなく、静かに出航です。
数日前の雪が残る磐梯山がきれいに見えます。

長浜を出た船は、翁島の方へ向かいます。

紅葉は、見頃を過ぎ、散り始めています。
翁島に渡れないのが、残念。

東の方を見ると、川桁山が見えます。
hakutyoumaru04.jpg
青空が湖面に映ってきれいです。

川桁山にも雪があります。

船は、湖の真ん中、南の方へ向かいます。
hakutyoumaru07.jpg
背あぶり山の風力発電の風車が見えます。

冬の日差しが、湖面にきらきら輝きます。

北に進路を変え、長浜に戻ります。
hakutyoumaru08.jpg
磐梯山に近づくように進みます。

ちょっとだけ雪化粧の磐梯山です。

翁島めぐりコースは、35分で帰ってきます。
hakutyoumaru09.jpg
船内では、磐梯山や昔話などの放送がありました。
塗装してきれいになったはくちょう丸。
hakutyoumaru10.jpg
夏の観光シーズンは、1階も2階もいっぱいになったようです。
hakutyoumaru11.jpg
隣に停泊しているのは、かめ丸です。
かめ丸は、ディナークルーズのチャーター便として、ときどき運航しています。
今度は、かめ丸に乗ってみたいです。
よかったらこちらをクリック
福島県ランキング
福島県ランキング

今年は早い「花見山」

2023年3月22日
福島市の花見山の春の風景を紹介します。
hanamiyama032201.jpg
花咲き誇る、福島の桃源郷。
花見山
毎年、県内外から多くの観光客が訪れる、福島県を代表する花の名所です。
花卉農家の故・阿部一郎さんとご家族が70年以上かけてつくりあげた「花見山公園」を中心に、地域一帯が春色に染まります。
hanamiyama032202.jpg
3月25日から交通規制が始まり、出店も開店して、本格的な花のシーズンが始まります。
そうなると、車も人も混雑して大変になるので、その前に行きました。
hanamiyama032203.jpg
今年は、暖かい日が続き、花が咲くのが早くなっています。
花見山は、もう春色に染まっています。
hanamiyama032204.jpg
このあたりは、駐車場から花見山公園に行く途中です。
花見山公園だけでなく、近くの山もパステルカラーに染まってきれいです。
hanamiyama032205.jpg
花見山のいい点の1つは、木の種類が多く、間近で見られることです。
hanamiyama032207.jpg
手元から頭上までおおいかぶさるように花が咲いています。
hanamiyama032206.jpg
サクラは、まだ咲き始めですが、サンシュユ、ウメなどは、もう満開です。
hanamiyama032208.jpg
ピンクの花々が、青空に映えます。

花見山のもう一つのいい点は、福島市内や吾妻連峰が見えることです。
hanamiyama032209.jpg
晴れて視界がよかったので、雪が残る山々がきれいに見えます。
hanamiyama032210.jpg
これも春らしい風景です。
hanamiyama032211.jpg
サクラが咲くと、さらに違った色、風景になりますが、お客さんが多くなって混雑するので、いろいろな点で大変になります。
3月下旬に行くとのんびりできていいです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

春色パステルカラー「花見山」

2022年4月2日
福島市の花見山の春の風景を紹介します。
hanamiyama040201.jpg
福島駅東口から花見山まで往復する「ふくしま花ウォーク」に参加しました。

花咲き誇る、福島の桃源郷。
花見山
毎年、県内外から多くの観光客が訪れる、福島県を代表する花の名所です。
花卉農家の故・阿部一郎さんとご家族が70年以上かけてつくりあげた「花見山公園」を中心に、地域一帯が春色に染まります。
hanamiyama040205.jpg

春の花のシーズンになると、一般の車は、入れなくなります。
シャトルバスなどを使って駐車場まで行き、そこから歩いて公園の入口まで行きます。
この日は、天気がよかったので、ウォーキング参加者ばかりでなく、多くの観光客が来ていました。
hanamiyama040202.jpg
その途中、花見山ではないのですが、きれいに整備されている山が見えます。
hanamiyama040203.jpg
地域ぐるみで桃源郷をつくっているという感じがします。

花見山の入口近くに、菜の花畑があります。
hanamiyama040204.jpg
ここから見える風景が好きですが、菜の花は、咲き始めでした。
見ごろは、もう少し先のようです。

花見山は、多くの人たちによって管理運営されていますが、入場料などはかかりません。
山の中を眺めながら、自由に散策ができます。
今回は、11kmウォーキングの途中だったので、山の上には上りませんでした。
それでも、きれいに咲いている花を見ることができました。
hanamiyama040206.jpg
レンギョウは、五分咲きぐらいです。
hanamiyama040207.jpg
ウメは、種類にもよりますが、満開です。
hanamiyama040208.jpg
サンシュユの黄色い花は、青空に映えます。
hanamiyama040209.jpg
トウカイザクラは、この日の陽気で咲き始めです。

ボケ、ハナモモ、ソメイヨシノなど、本格的な花のシーズンは、もう少し先のようです。
春に3日の晴れ間なし、と言います。
花が咲いて、天気がいい日には、なかなか当たりません。
hanamiyama040210.jpg
2年ぶりに行きましたが、今シーズンにもう1回は、難しいかな。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR