南会津から甲子高原 道の駅めぐりドライブ
福島県南会津から甲子高原方面の、道の駅めぐりドライブに行ってきました。

ご当地グルメランキング
福島県ランキング
会津若松市内から、国道118号線を南下し、下郷町から国道289号線に入り、50分走って、「道の駅しもごう」に着きました。
入口の左側には、観光パンフレットのコーナーがあります。
会津地方や福島県内のパンフレットがたくさんあります。
いろいろな会津の物産が売っています。
会津もめんのコーナーでは、手作り製品がたくさんあり、さらに、反物もありました。
反物は、ほかでも売っている50cm幅の物のほかに、1m幅の物もありました。
50cm幅 800円を買いました。
産直野菜コーナーも充実しています。
細いアスパラ、1束 200円を買いました。
レシピの通り、漬け物にしたらおいしかったです。
ロボットが作るドーナッツが売っていました。
6個300円を買って食べました。
しっとりしていて甘くておいしいです。一口サイズ、小さくて食べやすいです。
「道の駅しもごう」から、甲子トンネルまでは、15分ぐらい。
トンネルをぬけると西郷村です。
国道289号線をトンネルから25分走って、西郷村役場の近く、
「まるごと西郷館」に着きました。
「まるごと西郷館」は、道の駅ではありませんが、2018年6月9日にオープンした物産館です。
充実しているのは、産直野菜コーナーです。
西郷村で栽培しているいろいろな野菜が並んでいます。
ブルーベリーが安く売っていたので、買ってジャムを作りました。
ジャガイモの種類が多いです。
その中で、「レッドムーン」を買いました。
皮は、赤いですが、中身は、黄色いメークイーン系です。
煮込み料理に入れると、煮くずれしなくておいしかったです。
大島屋蒟蒻のところてんを買いました。
おいしかったです。
「ポテトまんじゅう」を買って食べました。
ジャガイモをまんじゅうで包んだもので、ほかにない食感でした。
店内に「和来亭」のコーナーがあります。
珍しい食べ物が売っています。
「和来巻き」を買って食べました。
中華おこわを春巻きして、あげた物です。
もち米に、エビ、しいたけなどが入っていて中華味です。
表面は、ぱりっと、中は、もちもちでおいしいです。
西郷村役場から、県道281号線に入り、15分走ってから、国道294号線を10分走って、
「道の駅・季の里天栄」に着きました。
ここにも珍しい食べ物があります。
「乳酸菌配合あまざけ」
天栄村の酒蔵の酒粕を使った甘酒で、乳酸菌が入ることで、カルピスのような味になっています。
「みそじゃが」
小さいジャガイモ丸ごと1個に、みそだれがからめてあります。
天栄のオリジナル商品で、おいしいです。
「ガッテンキムチ」
まあ、普通のキムチですが、よけいな甘味がなく、おいしいです。
「道の駅・季の里天栄」から、国道294号線を北上し、猪苗代湖の東側を北上すると、1時間ほどで、磐越道猪苗代磐梯高原ICに着きます。
狭い峠道はなく、快適なドライブコースです。
行ってみませんか。
会津でのお泊まりは、こちらへどうぞ↓
福島の物産は、こちらからどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング