まるで黄色のじゅうたんを敷きつめたような「福寿草まつり」
福島県喜多方市山都町沼ノ平で、「福寿草まつり」を開催中です。

福島県ランキング
喜多方市内から、沼ノ平までは、約20kmあります。
近くまで行くと、のぼりが立っています。
今年の福寿草まつりは、予定より早く、3月16日から始まりました。
福寿草の開花が、予想より早かったようで、4月7日までです。
まつり期間中は、特産品の販売や、昔話などのイベントがあります。
ヤマメの塩焼きは、絶品です!
福寿草群生地までは、しっかりした舗装道路です。
終点が、けっこう広い駐車場になっています。
受付があって、環境保全のための1人300円の協力金を払います。
遊歩道の整備などに当てられるようです。
駐車場の下に、遊歩道の入口があります。
遊歩道に入ると、すぐに福寿草がありますが、この辺りは、満開を過ぎていました。
遊歩道を進んでいくと、棚田の下に出ます。
以前は、棚田で稲作をやっていたようですが、今は、アカガエルの池になっていたり、ミズバショウが植えてあったりします。
棚田のまわりの傾斜地に、たくさんの福寿草が咲いています。
黄色い可憐な花に、癒やされます。
棚田の下の方は、花が終わりかけていますが、上の方は、ちょうど見頃です。
ミズバショウも、見頃です。
棚田の上の方は、林の方に上っていきます。
一面と咲く黄色の花は、じゅうたんを敷きつめたようです。
100万株の福寿草があるということで、群生地としては、国内で有数の場所です。
山の上の方は、まだつぼみの株があります。
雪が残っている所もあります。
木の根元から広がっていく様子が、かわいいです。
近くで見ると、金色に輝いて見えます。
福寿草は、夜の間は、花を閉じていて、太陽の光が当たると花を開きます。
朝早くや、曇っているときは、開花が遅いようです。
春一番の幸福の花を見に行ってみませんか。
会津でのお泊まりは、こちらへどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング