田植えを終えた棚田を眺めながら「たかさと棚田ウォーク春」
2019年6月2日

福島県ランキング
福島県喜多方市高郷町の「たかさと棚田ウォーク春」に参加しました。
喜多方市高郷町(たかさと)ふれあいランド高郷が、受け付け、スタートです。
定員100名の5kmコースで、80名ぐらいの参加者です。
棚田を眺めながら歩く同じコースで、春から冬まで4回のウォークが予定されています。
ウォーキングコースは、県道を歩いて、眺望ポイントの立岩の山頂に行き、棚田を見て折り返します。
地図も配られました。分かりやすい行程です。
ふれあいランド高郷に着くと、歓迎の太鼓演奏をしていました。
受け付けのテントで、参加費800円を払います。
9:45から開会式です。
暑くなりそうなので、熱中症に気をつけてくださいという話でした。
ふれあいランドの駐車場のまわりに、桐の木がたくさんあり、紫色の花を咲かせています。
10:10 スタートです。
上り坂を進むと、阿賀野川眺望ポイントがあります。
磐越西線の線路も見えます。
2kmほど進むと、棚田と磐梯山の眺望ポイントがあります。
ややかすんでいましたが、磐梯山の稜線が見えました。
県道から立岩山の登り口に入ります。
林の中を10分ぐらい登ると、立岩山の山頂です。
立岩山は、その名の通り、下から見ると大きな岩の塊のように見えます。
山頂からの眺めは、崖の上から見ることになるので、近くから遠くまでよく見えます。
近くには、棚田が並んでいる様子が見えます。
遠くには、喜多方の町の向こうに磐梯山が見えます。
北の方には、残雪の飯豊山が見えます。
立岩山を下りて、県道を進むと、折り返し地点の小土山集会所です。
テントの下で、おやつをいただきます。
集会所の中で調理した、おにぎりと、漬け物と、フキの煮物です。
おにぎりの米は、ここの棚田で作っている米で、おいしいです。
漬け物は、オリジナルの漬け床を使っているということで、おいしいです。
ありがたいおふるまいです。
11:30 棚田のあぜ道を通って帰ります。
田植えが終わったばかりで、苗はまだ小さいです。
棚田は、きれいに見えますが、維持管理は、難しいようです。
里山の風景として、残してほしいですが、後継者がいないようです。
ウォーキングに参加して、応援することにします。
県道を30分歩いて、ふれあいランド高郷に戻りました。
12:00 ゴールです。
ゴールのテントで、冷たい飲み物がおいしかったです。
冷たいおしぼりが、うれしい。
待望の抽選会。
気合いを入れて引いたのですが・・・
はずれ? 米でした。
最終のおふるまいは、雷神そばです。
冷たいつゆのそばで、こしがあっておいしかったです。
温泉入浴券(500円相当)がもらえるので、お風呂に入って、汗を流しました。
そして、食道で雷神そばを食べました。
まとめ
立岩山は、眺めがいいのですが、オプションのコースなので、行かない人も多かったです。
次回は、行かないつもりです。
前半は、上り坂なので、きついですが、後半は、楽です。
早く帰って、くじびきを頑張って、温泉にゆっくりつかるのがいいと思います。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング