ぐるっと 会津のひなめぐり 6市町村クリア

福島県会津地方6市町村で開催している「会津のひなめぐり」後半を紹介します。
hinameguri51.jpg
2月2日から3月3日まで、会津地方の6市町村で、ひな飾りを展示、公開して、スタンプラリーをやっています。
3日間で、6市町村クリアしました。
hinameguri52.jpg
スタンプを集めながら、ひな飾りの写真を撮りました。
後半の3市町村を紹介します。

猪苗代町「まるしめ」
hinameguri53.jpg
猪苗代町の商店街にある「まるしめ」には、たくさんのひな飾りがあります。
七段飾りが3セットあるほか、つるしびなや、古い人形などもあります。
この七段飾りは、昭和初期のものです。
hinameguri54.jpg
珍しいのは、ひな飾りの掛け軸です。
古い時代の物のようです。
錦絵のような鮮やかな色で、ひな人形が描かれています。
hinameguri55.jpg
つるしびなも、かわいいです。

喜多方市「ぬりの里」
hinameguri56.jpg
ぬりの里は、蔵を改造して店にしている所です。
漆器の展示販売と、軽食喫茶の店です。
喫茶の店に、七段飾りがあります。
hinameguri57.jpg
喜多方市内では、約60店で、ひな飾りを展示しています。
ピンクののぼりが、目印です。

会津美里町「美里蔵」
hinameguri58.jpg
美里蔵には、会津本郷焼のひな人形と絵皿があります。
鮮やかな色は、ないですが、優しい顔のおひな様です。
hinameguri59.jpg
焼き物の町らしい人形です。
hinameguri60.jpg
天井からぶら下がる、つるしびなも、かわいいです。

スタンプラリーは、6市町村クリアしました。
応募箱に入れたので、地元の物産が当たるのが楽しみです。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

雪がちらつくが、ときどき青空も「猪苗代 亀ヶ城公園」

2月28日 福島県猪苗代町、
この数日間、冬の天気が続いていますが、今日は、時々青空が見えています。
kamegajo661_20200228144445fa7.jpg
猪苗代町の亀ヶ城公園は、亀ヶ城跡とまわりを公園として整備したところです。
10時頃に公園に散歩に行きました。
昨日までは、雲が多かったですが、今日は、北西の風が弱くなり、雲が切れて、青空が見えています。
28日朝の最低気温は、-3.8度でした。
昨日よりは、下がりましたが、平年より1.4度高いです。
kamegajo662_2020022814444679c.jpg
昨日まで、時々降って少し積もっていた雪は、ほとんどが解けて、日陰にだけ残っています。
アメダスでは、積雪ゼロです。

気温が高い傾向も続いています。
kamegajo663_202002281444487c4.jpg
サクラの芽は、少しふくらんでいます。
kamegajo664_202002281444496be.jpg
水路の水は、凍っていなくて、水草は、緑色に見えています。
kamegajo665_20200228144451f1d.jpg
芝生の新芽は、まだ出ませんが、オオイヌノフグリなどの新芽や花は、もうすぐ見えそうです。

雪が降ったり、解けたりをくり返しているスキー場は、
kamegajo666_20200228144452620.jpg
猪苗代スキー場は、上の方は、滑走可です。
下の方は、白く見えていますが、積雪数センチで、滑れません。
積もるよりも、解ける方が早いという状態です。
一部滑走可の状態が、もう少し続きそうです。

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

暖冬、少雪傾向のまま3月突入か 猪苗代町

2月27日 福島県猪苗代町
昨日から、冬の天気が続いていますが、雪は少ないです。
risuteruasa281.jpg
2月になって、冬の天気と春の天気が周期的に変わるようになりました。
北西の風が吹き、雪が降りますが、1・2日で変わり、晴れて雪が解けます。
2月26日から曇って、雪が降りましたが、27日朝の積雪は、0~1cmでした。
この日の猪苗代の最低気温は、-1.7度。
平年より、3.7度高いです。
アメダスの積雪は、ゼロです。
risuteruasa282.jpg
雪は、さっと降りましたが、昨日までの雪がすっかり解けた後なので、草が見えています。
risuteruasa283.jpg
カラマツ林は、枝が白くなって、きれいに見えていますが、雪は少ないです。
risuteruasa284.jpg
冷え込みが厳しくないので、道路は、凍っていません。
risuteruasa285.jpg
サクラの木も、白くなった、という程度です。
この後、日中も、雪が降ったり、晴れたりする天気でした。
気温が高いので、積雪は、増えていません。

スキー場は、雪が降っては、解けるの繰り返しで、なんとか現状維持しています。
risuteruasa286.jpg
リステルスキーファンタジアは、全面滑走は、できませんが、滑るコースは、確保しています。
risuteruasa287.jpg
暖冬、少雪のまま1月・2月が終わり、3月に突入します。
3月になると、低気圧の通過で、大雪になることがありますが、気温が高く、日差しが強くなると、雪が解けるのが早くなります。
スキー場が、いつまで続けられるか、厳しい状況は変わらないです。

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

ぐるっと 会津のひなめぐり

福島県会津地方6市町村で開催している「会津のひなめぐり」を紹介します。
hinameguri31.jpg
2月2日から3月3日まで、会津地方の6市町村で、ひな飾りを展示、公開して、スタンプラリーをやっています。
昨年も開催されましたが、今年は、展示している場所が一部、変わりました。
hinameguri32.jpg
会津若松市と、その周辺の市町村なので、あまり遠くなく、巡りやすいです。
スタンプを集めながら、ひな飾りの写真を撮りました。
はじめに、3市町村を紹介します。

会津坂下町「太郎庵会津坂下店」
hinameguri33.jpg
会津のお菓子屋さん太郎庵の店内です。
もともと小さい店の中に、小さい飾りが並んでいます。
ひな人形と一緒にお菓子も並んでいます。
hinameguri34.jpg
つるしびなもあります。
色鮮やかな布で、丁寧に作ってある飾りです。
動物や、玉など、形もいろいろです。
hinameguri35.jpg
小さい段飾りの人形は、土人形でしょうか。
かわいいです。
おいしいお菓子が、たくさんあるので、お菓子を買って食べながら、ゆっくり鑑賞できます。

湯川村「湯川たから館」
hinameguri36.jpg
たから館には、「男はつらいよ」シリーズの撮影監督である、湯川村出身の高羽哲夫氏の遺品が展示されています。
入口のホールに、りっぱな七段飾りがあります。

会津若松市「せき薬局」
hinameguri37.jpg
せき薬局では、店の外から見えるところに、小さいひな人形があります。
窓ガラスの格子が見えていますが、店に入らなくても見られるのは、いいかもしれません。
紙の人形がかわいいです。

残り3か所は、近いうちに紹介します。
昨年は、スタンプラリーに応募し、会津美里町の物産が当たりました。
今年も頑張ります。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

山田錦の香りと甘さ「天明 純米吟醸 黒」

福島県会津坂下町の、「天明 純吟醸 黒」を紹介します。

蔵元:曙酒造(会津坂下町)
純米吟醸 黒ラベル 熱酒急冷 火入
麹米:国産米
掛米:会津産山田錦
精米歩合:50%
アルコール度数:16.3%
日本酒度:-3.0
酸度:1.4
tenmei01.jpg
購入先:会津旨酒 五ノ井酒店
販売価格:1760円
感想:のどごしよく、とろっとして、コクがある。
米の香り、米の甘さを感じるのは、山田錦だからか。
甘味あり、酒だけで楽しむ味。

天明のラベルより
天明のチーム力があり、酒造りの技術が向上し、会津の地で山田錦を育ててくださる方が増え、環境を整えたとき、会津で育った山田錦を使用し、一回火入れの純米吟醸を、我々の基軸商品に加えると、いよいよその時がやってきました。

純米吟醸の原料米として、山田錦は、一番おいしいと思います。
しかし、会津の酒蔵で使っている山田錦は、兵庫県産が多いです。
会津で山田錦を育てることから始めたのが、曙酒造の天明チームなのです。
この栽培技術、酒造技術が、ほかの蔵にも広がっていくと、会津の酒のレベルが、さらに高くなるのではないでしょうか。

こちらで売っています↓

よかったらこちらをクリック

日本酒ランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR