黄金桃の香りと酸味が秋を感じさせる 太郎庵「黄金桃のタルト」

会津のお菓子屋さん「太郎庵」の、黄金桃タルトを紹介します。
taroan-momo11.jpg
福島県会津地方のお菓子屋さんと言えば、「太郎庵」です。
和菓子、洋菓子、おいしいお菓子がいろいろあります。
黄金桃半分を使った黄金桃タルトを紹介します。

黄金桃とは、福島市周辺で8月下旬頃に収穫される黄色い桃です。
黄肉種の特徴は収穫後、数日間追熟させて柔らかくなった頃に食べると、桃とマンゴーをミックスさせたようなトロピカルな味になることです。
白い桃よりも味が濃いとも言えます。

太郎庵では、数年前から黄金桃タルトを作っています。
湯剥きした黄金桃を自家製シロップでコンポートし、半分の大きさで、タルトの上にのせました。
taroan-momo12.jpg
1個の桃の半分の大きさなので、ほかのケーキより大きくて、店に並んでいると、インパクトがあります。
かぶりつきたくなるような、つやつやでおいしそうな黄金桃です。

黄金桃タルト 525円
taroan-momo13.jpg
かぶりつく形ではないので、切って食べました。
黄金桃は、種を取っただけの半分の大きさ、形です。
生の桃の風味、酸味、甘味がありフレッシュなおいしさです。
桃の下には、生クリームとスポンジがたっぷり。
甘すぎないスポンジは、桃の味を引き立たせます。
一番下は、キャラメル味のタルトで、甘いです。
桃から順に食べていくと、だんだん甘くなり、満足感、食べ応えがあります。

1個のケーキとしては、ボリュームがあり、いろいろな味が楽しめるので、525円でも高くはないです。
この時季しか食べられない黄金桃のタルト、いかがでしょうか。

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

曇りの夜は、寝苦しい 猪苗代町

8月30日 福島県猪苗代町
昨夜は、雲がかかり、気温が下がらず、暑い夜でした。
risuteruasa865.jpg
お盆休みからずっと晴れて暑い日が続いています。
8月29日も、晴れて暑くなり、夜になっても気温が下がりませんでした。
朝には、雲がかかり、放射冷却しなかったので、猪苗代にしては、珍しく寝苦しい夜になりました。30日の猪苗代の最低気温は、23.4度。
平年より、6.3度高いです。
risuteruasa862.jpg
ジャムに起こされて、5:30に散歩に出たときは、湿気が多く、もやっとしていました。
8:30の散歩のときも、山の上の方には、雲がかかっていました。
8月28日までは、南東の風が吹いていましたが、29日、30日は、西寄りの風に変わりました。

昼前には、雲が少なくなり、青空が見えてきました。
risuteruasa861.jpg
午後には、どんどん気温が上がりました。
猪苗代の最高気温は、30.5度で、平年より3.9度高く、真夏日になりました。
猪苗代の真夏日は、8月26日から5日連続です。
会津若松市の最高気温は、34.8度で、猪苗代より4.3度高かったです。
猛暑日には、なりませんでしたが、高温が続いています。
risuteruasa864.jpg
高温傾向が続いているのは、夏の高気圧と、遠い台風の影響でしょう。
20083012.png
秋雨前線が、青森県にかかっているので、北海道は、涼しいですが、前線の南側は、まだ暑いようです。
前線が南下すれば、雨が降って涼しくなると思いますが、明日、あさってごろでしょうか。
その後は、台風9号の影響が出そうです。
risuteruasa863.jpg
真夏日5日連続ぐらいで、暑いと言っていると、35度以上の土地の人に怒られそうです。
でも、猪苗代の高原気候に慣れてしまうと、そろそろ涼しくなってくれと、言いたくなります。
そして、朝の涼しさも、早く来てほしいです。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

連日の真夏日、ところにより猛暑日 猪苗代町

8月28日 福島県猪苗代町
昨夜は、気温が下がらず、もやっと暑い朝でした。
risuteruasa851.jpg
お盆休みからずっと晴れて暑い日が続いています。
そして、8月26日からは、朝になってもあまり気温が下がりません。
28日の猪苗代の最低気温は、22.3度。
平年より、5.0度高いです。
25日は、涼しかったので、暑い夜が戻ってきたという感じです。

日の出から日差しが強く、青空が広がっています。
risuteruasa852.jpg
ジャムの散歩で、スキー場に行きました。
8:30で、強い日差し、空の青色が濃いです。

カラマツ林で日陰になっている所は、まだ涼しいです。
risuteruasa853.jpg
地面の温度を測ってみたら、26度でした。
このくらいなら、熱くはないでしょう。
ジャムは、体を伸ばして、くつろいでいます。
risuteruasa855.jpg
今日の福島県内は、気温がかなり上がりそうです。
福島市、会津若松市では、最高気温37度の予想です。
猪苗代は、32度ぐらいでしょうか。

今日は、予想通り気温が上がりました。
会津若松市の最高気温は、37.9度で、今年最高で、猛暑日になりました。
一方、猪苗代は、31.5度で、平年より4.7度高く、真夏日になりました。
明日からは、ちょっと涼しくなる予想ですが、まだまだ暑い日が続きそうです。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

さわやかな酸味と甘味 太郎庵「柿ゼリー」

会津のお菓子屋さん「太郎庵」の、柿ゼリーを紹介します。
taroan-kaki05.jpg
福島県会津地方のお菓子屋さんと言えば、「太郎庵」です。
和菓子、洋菓子、おいしいお菓子がいろいろあります。
暑い季節、冷やしておいしい柿ゼリーを紹介します。

くだもののゼリーは、いろいろありますが、柿ゼリーは、珍しいです。
太郎庵の柿ゼリーの材料になっているのは、「会津身知らず」です。
taroan-kaki01.jpg
会津身知らずは、会津盆地で栽培されている渋柿です。
10月に収穫されて、アルコールで渋抜きして食べます。
「身知らず」の名前の由来は、諸説ありますが、大きな実になり、甘くておいしい柿です。

アルコールで渋抜きした柿は、生で食べるのが一般的です。
日持ちがよくないので、おいしく食べられる期間は、短いです。
そこで、ドライフルーツ、ゼリー、ジャムなどの加工品が開発されました。
太郎庵では、ゼリーにして、一年中販売しています。
冷やしたゼリーは、暑い日に食べるとおいしいです。
taroan-kaki02.jpg
冷蔵庫で冷やしておいて、暑い日に食べてみました。

きちんとした箱に入っています。
箱の中には、スプーンが入っています。
taroan-kaki04.jpg
箱の中の包み紙は、柿の実色です。
一足先に、秋の気分です。
taroan-kaki03.jpg
箱の一面には、身知らず柿の説明が書いてあります。
あまりの美味しさに我が身を考えずに食べ過ぎてしまうという、一説が。

この柿ゼリーは、果肉をうらごしして作ってあるので、ようかんのようななめらかさです。
taroan-kaki06.jpg
さわやかな酸味と、さっぱりとした甘味のゼリーです。
柿の風味を残しつつ、マンゴーとオレンジの香りと味が混ざり合い、ミックスフルーツと言った味わいです。
秋の柿の季節ではなく、暑い夏にこそ、食べたくなる味です。
濃い味ですが、すっきりしています。

この柿ゼリーは、福島の特産品として開発され、平成22年度優良ふるさと食品中央コンクールにおいて農林水産省総合食料局長賞を受賞しました。
また、同年11月19日に開催された第10回ふくしま特産品コンクールにおいてふくしま特選品大賞福島県知事賞を受賞しました。

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

猪苗代町のパン屋さんは、ここ「工房ポプリ」

猪苗代町の手作りパンの店、「工房ポプリ」を紹介します。
popuri107.jpg
「工房ポプリ」は、福島県猪苗代町にある手作りパンの店です。
猪苗代町の中心商店街にあるので、近くまで行けば、すぐ分かると思います。
popuri101.jpg
ポプリは、2019年3月に紹介しています。
その後、猪苗代町内の店をいろいろまわりましたが、町の中心部にあるパン屋は、ポプリだけです。
お菓子屋、そば屋などは、多いですが、パン屋は、少ないです。

工房ポプリの製品は、就労継続支援さぎそうの家で作っています。
障がい者の人たちがひとつひとつ真心を込めて作った手づくり製品ということで、値段が安くしてあるのだと思います。
都会の有名店のような品揃えではありませんが、いろいろなおいしいパンが、安く売っています。

おいしいパンをいくつか紹介します。
この日、真っ先に目に付いたのは、川エビのピザです。
popuri103.jpg
野口英世の母シカさんが、猪苗代湖産の川エビを食べていたと言うことで、おすすめです。
川エビのピザ 150円
popuri108.jpg
直径15cmぐらい、けっこう大きいです。
生地は、モチモチしています。
カリカリした川エビは、塩味がきいていて、マヨネーズとチーズがかかっています。
口の中に広がる香ばしいエビの味は、ピザとしては、おもしろい味です。

デニッシュもいろいろあります。
popuri105.jpg
4種の野菜デニッシュ 150円
popuri113.jpg
生地は、パイのようにパリパリです。
酸味があるトマトソースがたっぷり入っていて、チーズとよく合います。
ピザよりも具が多い感じで、おいしいです。

モチモチのパンも具が多いです。
popuri102.jpg
明太子ポテトフランス 150円
popuri111.jpg
生地は、モチモチしています。
辛い明太子とマッシュポテト、チーズがたっぷり入っています。
ポテトの量が多く、味わいがあって、食べ応えがあります。

菓子パン類もいろいろあります。
popuri104.jpg
くるみ粒あんぱん 150円
popuri110.jpg
まんじゅうのように、粒あんがたくさん入っています。
粒あんは、塩味がきいていて、小豆の味が引き立ちます。
生地に練り込まれているクルミが香ばしく、あんこの甘さとよく合います。
生地は、ほどよくモチモチで、フワフワです。

ラスクやクッキーもあります。
popuri106.jpg
ガーリックラスク 150円
popuri112.jpg
甘くなくて、ニンニクの味とパセリの風味が口の中に広がります。
ビールのつまみに、ぴったりです。

10時に開店すると、焼き上がったパンから順に店に並びます。
おいしい食パンもありますが、焼けるのは、11時過ぎと言うことで、この日は、まだありませんでした。
代わりに、前日の食パンが3割引で売っていました。
発芽玄米食パン 245円
popuri109.jpg
フワフワなので、そのまま食べてもいいし、トーストにしてもおいしいです。

ポプリのパンは、作り方がしっかりしていて、入っている物(具)が多いです。
その割に、値段は安いです。
コストパフォーマンスが高いと言うことです。
popuri107.jpg
これ全部で1204円です。
猪苗代町でおいしいパンを買うなら、ポプリへどうぞ。

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR