強風だが、パウダースノー「リステルスキーファンタジア」

1月31日(日)
福島県猪苗代町「リステルスキーファンタジア」に行ってきました。
risuteru-suki20102.jpg
昨日までの吹雪は、おさまりましたが、風は強いです。
気温は、低いままなので、新雪パウダースノーです。
risuteru-suki20101.jpg
天気は、曇りのち晴れ、西強風。
積雪は、70cm。(新雪20cm)
リフトは、2本動いています。
ダフィーコース、ガンホーコースは、クローズです。

11:05スタート
①第一ペアリフト→
②第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20103.jpg
山頂から上は、雲がかかっていて、視界が悪いです。

③第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20104.jpg
山頂から降りてくると、猪苗代の町や猪苗代湖が見えます。
アイスバーンの上に、パウダースノーが20cmぐらい積もりました。
一部、氷が出ていますが、まずまずのコンディションです。

④第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20105.jpg
上のコースで滑っている人が、けっこういます。

⑤第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20106.jpg
時間がたって、だんだんに視界がよくなりましたが、西風は強いままです。

⑥第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20107.jpg
第二ペアリフトは、林の中なので、風が当たりませんが、チャイニーズダウンヒルコースは、風が吹き上げてきます。

⑦第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20108.jpg
猪苗代湖の方は、晴れているので、湖面が青く見えます。

⑧第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→パラダイスコース
risuteru-suki20109.jpg
猪苗代湖に向かって、飛ぶような気分です。
risuteru-suki20110.jpg
だれも滑らないパラダイスコース、雪質はいいです。
12:05終了

リステルスキーファンタジアは、この後、2月20日まで休みです。
積雪は十分なので、残念です。
これも、緊急事態宣言の影響です。
リステルの情報は、こちらから↓

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

うれしい 毎日焼きたて「Rara ミネロパン」

福島県猪苗代町、
猪苗代スキー場ミネロセンターハウスにある「ベーカリーレストランRara」の焼きたてパン(ミネロパン)を紹介します。
rara42.jpg
猪苗代スキー場は、中央エリアとミネロエリアに分かれています。
ミネロエリアのベースが、センターハウスです。
その中に「レストランRara」があります。
レストラン内で焼いているパンと、ラーメン、ソースかつ丼などを提供しています。
rara46.jpg
メニューのほとんどが、1000円以上ですが、スキー場のレストランと言うことで、しょうがないでしょう。
このメニューとは別に、毎日焼きたてのパンが並んでいます。
rara41.jpg
スキーシーズンだけ営業している「Rara」です。
店名はRaraですが、通称「ミネロパン」です。

パンなので、ほかのメニューよりは、値段が安いし、持ち帰りができるので、この日も持ち帰って家で食べることにしました。
今シーズン2回目なので、前回とは違うパンです。

はちみつバターパン 250円
rara43.jpg
パンの切り口に、はちみつが入っています。
甘くておいしいです。

枝豆チーズ 300円
rara44.jpg
ピザのように薄くのばして、もちもちしたパンです。
枝豆が中に入っていて、表面にチーズがぬってあります。
甘くなくて、ビールのつまみになりそうな味です。

塩バターパン 250円
rara45.jpg
バターロールの表面に塩が付いています。
パリッとした歯ごたえと、塩味がよく合います。

いろいろな種類のパンを作って売っています。
全体的にふくらみが大きく、軽い食感のパンです。
2回で、一通り食べました。
まだ食べていないのは、メロンパンかな。

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

米のうまささを味わう「あつかしさん 初しぼり純米吟醸酒」

福島県国見町の米で造った「あつかしさん 初しぼり純米吟醸酒」を紹介します。

蔵元:人気酒造(二本松市)
あつかしさん 初しぼり純米吟醸酒(生)
麹米:国見町産 天のつぶ
掛米:国見町産 天のつぶ
アルコール度数:16%
精米歩合:60%
atukasisan-hatusibori01.jpg
購入先:道の駅国見あつかしの郷(国見町)
販売価格:720ml 1650円ですが、2020年発売の純米吟醸酒が3本セットで、2021年1月に2021円で購入。
感想:フルーティーな香りと、米の香りが、いいバランス。
とろっとしていて甘味がある。
のどごしよくて、コクがある。

「あつかしさん」は、福島県国見町のあつかし山にちなんで付けた名称です。
国見町産天のつぶを100%使って、二本松市の人気酒造で醸造しました。
上品な香りと力強い味わいの「国見あつかしさん 純米吟醸酒(火入れタイプ)」と「初しぼり純米吟醸酒(生タイプ)」、そして、福島県オリジナル酒米「夢の香」で仕込んだ「国見あつかしさん極(きわみ)純米大吟醸」があります。
この「天のつぶ」は、平成26年に福島県で唯一、献穀米の生産者に選ばれた国見町・朽木農園で生産していて、『国見あつかしさん 純米吟醸酒(火入れタイプ)』は、酒米とは異なる贅沢な一品で、モンドセレクション2016金賞を受賞しました。
国見町の酒として、道の駅国見あつかしの郷などで、売っています。

人気酒造は、安くてうまい酒を造っている蔵です。
ウルトラマンや、怪獣のブランドがあり、焼酎も造っています。

よかったらこちらをクリック

日本酒ランキング

福島県ランキング

嵐の前の穏やかな日に「猪苗代スキー場」

1月28日(木)
福島県猪苗代町「猪苗代スキー場」に行ってきました。
inawasiro-suki2062.jpg
明日から、また寒波がやってくる。
前日の今日は、穏やかな天気です。

天気は、曇り、無風。
積雪は、100cm。
リフトは、稼働予定の全リフトが動いています。
inawasiro-suki2061.jpg
9:20シーズン券専用のはやま中央駐車場に到着。
入口でシーズン券を見せると、誘導してもらえます。
シーズン券優待がやっと定着したようです。
駐まっている車は、20台ぐらい、シーズン券利用者は、少ないようです。

9:25スタート
①はやま第3リフト→中央ゲレンデ
inawasiro-suki2063.jpg
高い雲はありますが、スキー場から猪苗代湖にかけては、視界がいいです。

②はやま第1クワッドリフト→ふりこ坂コース→中央ゲレンデ
inawasiro-suki2064.jpg
昨日まで暖かかったので、雪が融けてまた凍ってをくり返したため、固くしまっています。
アイスバーンに近い状態で、スピードが出ます。

③はやま第1クワッドリフト→東坂コース
inawasiro-suki2065.jpg
東坂コースは、未圧雪です。
滑った跡のでこぼこが、そのまま凍ったので、エッジが効かず、ターンが難しいです。

④はやま第1クワッドリフト→
⑤はやま第4リフト→お馬返しゲレンデ→ぶな平ゲレンデ→葉山コース→西ゲレンデ
inawasiro-suki2066.jpg
お馬返しゲレンデも、凍っていてターンが難しい。
初心者用の葉山コースに入ります。
inawasiro-suki2067.jpg
西ゲレンデは、緩斜面なので、スピードコントロールができますが、小学生の団体がいました。

⑥はやま第2リフト→西ゲレンデ
inawasiro-suki2068.jpg
緩斜面ですが、眺めはいいです。
猪苗代湖に向かって滑ります。

⑦はやま第1クワッドリフト→ふりこ坂コース→中央ゲレンデ
inawasiro-suki2069.jpg
凍っていてコントロールが難しいので、足が痛い。
10:40終了

雪の状態は、悪くなっていますが、明日からまた寒波襲来という予報で、新雪に期待です。

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

磐梯山に向かって滑る快感「沼尻スキー場」

1月26日(火)
福島県猪苗代町「沼尻スキー場」に行ってきました。
numajiri2043.jpg
昨日に続いて晴れました。
風もなく穏やかな天気です。
9:40駐車場に到着。
numajiri2041.jpg
3列目です。
途中の道路の雪は、少なくなりました。
駐車場は、乾燥しています。
numajiri2042.jpg
天気は、曇り、無風。
積雪は、140cm。
リフトは、2本動いています。
第2ペアリフトは、運休なので、上のコースには、行けません。

9:45スタート
①一本松クワッドリフト→ポプラコース
numajiri2044.jpg
高い雲がありますが、視界は良好。
磐梯山がきれいに見えます。

②一本松クワッドリフト→しらかばコース
numajiri2045.jpg
滑っている人は、少ないです。
しらかばコースは、滑った跡がほとんどありません。
圧雪した後に凍ったという状態で、固い雪です。

③一本松クワッドリフト→
④第1ペアリフト→カラマツコース→ポプラコース
numajiri2046.jpg
沼尻スキー場は、ボーダーのための仕掛けがたくさんあります。
カラマツコースには、連続のジャンプ台が作ってあります。
リフトを乗り継いで、山頂に行きたかったのですが、第2リフトは、運休でした。
numajiri2047.jpg
磐梯山に向かって滑ります。

⑤一本松クワッドリフト→しゃくなげコース
numajiri2048.jpg
カーブしながら急になる、ちょっと難しいしゃくなげコース。
ここも磐梯山に向かって滑ります。

⑥一本松クワッドリフト→しらかばコース
numajiri2049.jpg
しらかばコースは、磐梯山に向かってまっすぐ滑るコースです。

⑦一本松クワッドリフト→ポプラコース
numajiri2050.jpg
最後に、もう一度ポプラコース。
ここは、使わなくなったペアリフトの鉄塔があります。
昔は、沼尻のメインコースだったのでしょう。
11:00終了

お客さんの全体数は、少ないです。
その内、ボーダーは、半分ぐらいです。
ほかのスキー場よりは、ボーダー率が高いです。
雪は固くなっていますが、今週末大雪になると言う予報なので、新雪に期待です。

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR