雪融けが進みつつ、寒波あり 猪苗代町

2021年2月27日
福島県猪苗代町、昨日吹き荒れた冬の風は弱くなりました。
risuteru202102271.jpg
暖かくなったかなと思うと、また寒波がやってきて、暴風雪になる猪苗代です。
しかし、寒波は長続きしなくなりました。
risuteru202102276.png
2月18日の75cmを最高にして、19日からは、雪が解け始めました。
数日続けて大雪が降るという天気は、もうないようです。
このまま暖かくなるかと思ったら、2月25日・26日は、冬の西風が強くなり、雪も降って、積雪は減りませんでした。
27日になって、青空が見え、風が弱くなりました。

除雪した道路は、雪がなくなり乾燥していますが、除雪でできた雪山は、
risuteru202102272.jpg
磐梯山より高くなっています。
2~3mの山もあります。
この雪山の雪が融けるまでには、しばらくかかりそうです。

山になっていないところは、
risuteru202102274.jpg
だいぶ雪が減っています。
アメダスでは、29cmです、アジサイの枝が半分ぐらい見えるようになりました。
risuteru202102273.jpg
畑は、まだ雪原状態ですが。

このまま春にはならないでしょう。
risuteru202102275.jpg
昨日まで吹き荒れた冬の風で、吹きだまりができています。
今日は、晴れていますが気温が上がっていないので、吹きだまりは、融けていません。
今日27日の最高気温は、-1.2度、まだ真冬日です。

明日は、朝から晴れて暖かくなる予報ですが、朝の冷え込みが厳しいようです。
この後、3月になって寒波が来なくなるといいのですが。

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

晴れですが、アイスバーンあり「猪苗代スキー場」

2月25日(木)
福島県猪苗代町「猪苗代スキー場」に行ってきました。
minero21022501.jpg
昨日まで風が強く、雪が降っていましたが、今日は、晴れて穏やかな天気になりました。

天気は、晴れ、西風。
積雪は、120cm、新雪は、ほとんどありません。
リフトは、稼働予定の全リフトが動いています。
8:45駐車場到着、ミネロで滑ります。
minero21022502.jpg
ミネロ第1駐車場の奥の方に駐められました。
平日でも出足が早く、もうすぐ満車になりそうです。
福島県内のナンバーが多いです。
シーズン券優先のはずですが、シーズン券を提示することはなく、誘導されました。
minero21022503.jpg
積雪量は、減ってきましたが、まだ全コース滑れます。
minero21022504.jpg
磐梯山側の北の空は、よく晴れていて、青空です。
反対側、猪苗代湖の方は、雲が多いです。

8:50スタート
①ミネロ第1フード付きリフト(クワッド)→ミネロイーストコース
minero21022505.jpg
雪は、凍っています。
ミネロイーストは、滑った跡が多くて、削れているので、なんとか滑れます。

②ミネロ第1フード付きリフト(クワッド)→ミネロエストコース→ミネロセントラルコース
minero21022506.jpg
天気がよくて、眺めはいいです。
猪苗代湖に向かって、気持ちよく行きたいところですが、ミネロウエストは、アイスバーンになっている所があって、エッジがきかず、横滑りで怖いです。

③ミネロ第1フード付きリフト(クワッド)→ミネロエストコース→中央ライン
minero21022507.jpg
中央ラインは、ザクザクした雪で、まだいいです。

④ミネロ第3リフト→ミネロウエスト→ミネロセントラル
minero21022508.jpg
ミネロ第3リフトは、空いています。
ミネロ第1クワッドリフトは、けっこう人が並んでいます。
待ち時間は、5~10分。
平日ですが、人は多いです。

⑤ミネロ第2リフト→ミネロセントラル
minero21022509.jpg
空いているミネロ第2リフトで、セントラルコースを滑ります。

⑥ミネロ第2リフト→ミネロウエスト
minero21022510.jpg
雪の状態は、下の方も同じで、凍っています。
晴れていますが、気温は上がらず、雪は融けませんでした。
10:15終了

予想はしていましたが、アイスバーンで、スピードが出る状態でした。
スキーが古いので、エッジがきかないこともありそうです。
融けている方がいいか、凍っている方がいいか、選択が難しい春スキーです。

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

チョコレートとにごり酒の素敵な出会い「ショコラにごり酒」

福島県喜多方市、ほまれ酒造「ショコラにごり酒」を紹介します。

蔵元:ほまれ酒造(喜多方市)
ショコラにごり酒(リキュール)
原材料名:清酒(国内製造) チョコレートシロップ
アルコール度数:10%
syokoranigorizake.jpg
購入先:會津酒楽館(会津若松市)
販売価格:300ml 660円
感想:甘くてほろ苦いチョコレートの中に、酒の味がする。
チョコレートボンボンが口の中で溶けたような感じ。
アルコールの強さは感じないので、甘くて飲みやすい。
酒の甘味と、チョコの甘味がうまくマッチしている。
冷やしてそのまま飲んでもおいしい。
牛乳で割ると、まろやかな味になる。

ショコラにごり酒は、2020年1月に発売された新商品です。
昨年の福島民友新聞の記事によると、
バレンタインデーを前に、にごり酒にチョコレートシロップを加えた商品を開発した。
チョコレートと日本酒を組み合わせたお酒は全国でも珍しいという。
甘くてほろ苦いチョコレートとにごり酒で、絶妙な大人の味わいに仕上がった。
牛乳、生クリーム、紅茶、コーヒーなどと混ぜた飲み方を同社ホームページで紹介している。
同社によると米国、英国で開かれた試飲会で人気のあった商品で、今後は海外市場を狙っていくという。
という広報で、今までに、ありそうでなかった珍しい組み合わせの酒です。

ほまれ酒造のホームページには、
甘くてほろ苦いショコラにごりは濃厚な味わい!
それでいてしつこくなく、甘いものが得意ではない方も飲みやすい仕上がりとなっています。
簡単な牛乳割りやホイップクリームを乗せても美味しくお召し上がりいただけるショコラにごりですが、
”ちょっとひと手間”のアレンジレシピも公開しております!
お気に入りの飲み方を見つけたら、ぜひ教えてくださいね。

と言うことで、初めは、ストレートで飲んで、次に冷たい牛乳で割って飲んでみました。
甘くて濃い味なので、割って飲んでも楽しめます。
2人であっという間に飲んでしまいました。
飲み過ぎ注意、危険なおいしさです。
こちらで売っています↓

よかったらこちらをクリック

日本酒ランキング

福島県ランキング

晴れが続き春スキーの始まり「沼尻スキー場」

2月22日(月)
福島県猪苗代町「沼尻スキー場」に行ってきました。
numajiri20101.jpg
晴れが続く飛び石連休、月曜日で空いているかと思って、沼尻に行きました。
10:05駐車場到着。
numajiri20102.jpg
3列目、連休の間ですが、いつもの平日のようです。
車は少ないです。
numajiri20103.jpg
天気は、晴れ、弱風。
積雪は、145cm。
リフトは、2本動いています。
平日モードと言うことで、第2リフトが止まっていて、カモシカコースが滑れません。
numajiri20104.jpg
雲はほとんどなく、よく晴れています。
人は少ないです。

10:10スタート
①一本松クワッドリフト→ポプラコース
numajiri20105.jpg
青空に磐梯山がきれいに見えます。
風も弱く、視界良好、天気はいいです。

②一本松クワッドリフト→しらかばコース
numajiri20106.jpg
昨日、気温が上がったため、雪の表面は融けましたが、朝の冷え込みでやや凍っています。
アイスバーンではありませんが、日陰と日向で、滑りが違います。

③一本松クワッドリフト→しゃくなげコース
numajiri20107.jpg
日向は、ザラメ状になっていて、スピードが出ません。
雪も天気も、春スキーの始まりです。

④一本松クワッドリフト→ポプラコース
numajiri20108.jpg
第2リフトが止まっていて、山頂に行けないので、クワッドリフトだけ使って、下の3つのコースを滑ります。

⑤一本松クワッドリフト→しらかばコース
numajiri20109.jpg
滑っている人は、20~30人です。
若者のボーダーのグループと、ベテランスキーヤーと言ったところです。

⑥一本松クワッドリフト→ポプラコース
numajiri20110.jpg
圧雪してありますが、滑る人が少ないので、あまり削れていません。
時間とともに雪が融けてきましたが、まあまあ滑りやすいです。

⑦一本松クワッドリフト→ポプラコースコース
numajiri20111.jpg
リフト待ちがなく、回転が速かったので、切り上げ。
11:20終了

2月下旬になったので、これから先は、大雪はないでしょう。
雪はだんだんに少なくなっていきます。
ただ、天気がいい日は多くなるので、気分も体も春スキーモードにしていきます。

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

気温が上がり春の雪「リステルスキーファンタジア」

2月21日(日)
福島県猪苗代町「リステルスキーファンタジア」に行ってきました。
risuteru-suki20122.jpg
昨日から気温が上がり、融けた雪が、今朝の冷え込みで凍りました。
risuteru-suki20121.jpg
天気は、曇り、弱風。
積雪は、70cm。
リフトは、2本動いています。
ダフィーコース、ガンホーコースは、クローズです。

8:50スタート
①第一ペアリフト→
②第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20123.jpg
昨日の午後に雪が融けて、昨夜は雨が降ったようです。
それが、今朝の冷え込みで凍り、固くなっています。
もう春の雪です。
曇りですが視界はいいです。

③第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20124.jpg
チャイニーズダウンヒルの上部は、雪が融けて土が見えているところがあります。

④第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20125.jpg
今日も気温が上がったので、雪融けが進みそうです。

⑤第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20126.jpg
第2リフトを使っている人は、数人で少ないです。
猪苗代湖は、北側半分だけ見えています。

⑥第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→レイ&タックコース
risuteru-suki20127.jpg
凍っていてスピードが出るので、コントロールが難しいです。

⑧第二ペアリフト→チャイニーズダウンヒル→パラダイスコース
risuteru-suki20128.jpg
3日連続のスキーだったので、早めに切り上げます。
risuteru-suki20129.jpg
日曜日ですが、人は、少ないです。
小さい子供連れが多かったです。
9:50終了

リステルスキーファンタジアは、2月に入ってから休業していました。
2月20日~23日は、オープンしていますが、その後休業します。
ということで、2月23日で今シーズンの営業は終了になります。
雪はまだ降りそうなので、残念です。
リステルの情報は、こちらから↓

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR