遅咲きのカスミザクラが満開に 猪苗代町「白津の桜」

5月4日
福島県猪苗代町、白津地区にあるカスミザクラが満開になりました。
kasumizakura01.jpg
猪苗代町の東側、観音寺川がある川桁地区の隣に白津地区があります。
墓地のまわりにサクラの大木があり、きれいな花を咲かせています。
サクラの向こう側には、磐梯山がきれいに見えます。
kasumizakura02.jpg
ここには、シダレザクラとカスミザクラがあります。
「白津の桜」と名前が付いていて、説明の看板があります。
kasumizakura03.jpg
説明によると、カスミザクラは、シダレザクラより10日ぐらい遅く咲く種類です。
今年は、どのサクラも早く咲きました。
シダレザクラは、4月23日頃に満開になっています。

シダレザクラが満開の頃は、カスミザクラは、まだ咲いていませんでした。
kasumizakura04.jpg
5月になって開花が進み、朝から晴れた4日には、満開になりました。
日が当たって、薄紅色がきれいです。
ほかのサクラが散ってしまって、見に来る人がいなくなってから、ひっそりと咲いているようです。
カスミザクラは、ヤマザクラと同じく花と葉が同時に展開しますが、葉が赤くならず新緑色になります。
その点が、ヤマザクラとの違いですが、雑木林の中にある木は、まわりの木の新緑にまぎれて、目立たなくなるようです。
白津のカスミザクラは、平地に植えられたものなので、サクラらしい姿を見せています。

今年は、磐梯山のまわりのサクラをいろいろ見ましたが、
kasumizakura05.jpg
ここのサクラと磐梯山も、ステキな風景です。
その磐梯山、
kasumizakura06.jpg
昨日5月3日は、一日中雲の中で、雪が降っていました。
1500mから山頂にかけて、新しい雪で白くなっています。
手前のアスパラ畑では、アスパラがだいぶ伸びているんですけどね。

寒い日と暖かい日が交互にやってきて、春が進んでいきます。
すごしやすいいい季節になってきました。

よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR