福島県会津若松市
観光農園がぶりガーデンのぶどう狩りを紹介します。
会津若松市内から、大川を渡った北会津地区に、いくつかの観光農園があります。
その一つ「がぶりガーデン」に行ってきました。
駐車場に車を駐めると、受付と売店があります。
9月は、なし、ぶどう、プルーン、りんごなどがあります。
今回は、じゃらんから予約して、ポイントで支払いをしました。
ぶどう狩りは、1人880円です。
30分と言うことでしたが、時間は、細かく管理していないので、ゆっくり食べてくださいと言うことでした。
ビニール手袋を着けて、消毒して、はさみを借りて、ぶどう棚の中に入っていきます。
今、食べられる品種は、ロザリオビアンコ、ロザリオロッソ、藤稔です。
プルーンも食べていいです、と言ううれしいお言葉もいただきました。
ロザリオビアンコからスタート。
ぶどうの採り方は、粒で採ってもいいし、房で採ってもいいと言うことだったで、上の方の甘い粒だけ採って食べました。
マスカット系の黄緑色の実です。
種なしで皮ごと食べられます。
甘味が強くおいしいですが、皮がちょっと渋かったので、皮は残しました。
次は、ロザリオロッソです。
皮がやや赤くなっています。
これも、甘い粒だけ採って食べました。
やや酸味がありますが、皮に渋味がなく、ぶどうらしいおいしさです。
売店の上の棚にある藤稔は、店員さんに採ってもらいました。
藤稔は、紫色の実で、やまぶどうに近い種類です。
房で採ってもらったので、お盆にのせて、テーブルといすを使ってゆっくり食べました。
これも甘くておいしいです。
ぶどう棚の隣にプルーンの畑があります。
3種類ありますが、色が濃い実が熟していると言うことだったので、3個採りました。
生プルーンは、なかなか食べられません。
皮に渋味がなく、酸味がなく甘くておいしいです。
フレッシュぶどうとプルーンを食べて満腹になりました。
時間は、30分をちょっと過ぎたところだったので、30分という時間設定は、ちょうどいい時間でしょう。
売店に行って、おみやげにプルーンを買いました。
1袋500円ですが、おまけしてもらいました。
ぶどうも買い取れば、持ち帰りができます。
10月になると、りんごの季節になりますが、りんごは、一度にたくさんは、食べられないので、買った方がいいかなと思いました。
くだもの好きの人に、おすすめの食べ放題です。
よかったらこちらをクリック
ご当地グルメランキング
福島県ランキング