釣りバカ報告「猪苗代町川桁 観音寺川」イワナがいる
2022年5月10日
福島県猪苗代町川桁 観音寺川、渓流釣りに行きました。
先日、小イワナがいた観音寺川、今日は、上流に行ってみました。
林道を歩いて上っていって、砂防ダムの堰堤の上流です。
大きな堰堤なので、上流に向かって魚が上れるルートはありません。
さらに、上流には、別の堰堤があるので、堰堤と堰堤の間になります。
林道から、やぶの中を歩いて、川に近づきました。
堰堤の上流ですが、湖のように水がたまっているのではなく、幅2~3mの川の流れになっています。
さっそく、深い所を狙ってみました。
水深50cmぐらいで、川底が見えます。
ここでは、反応なしです。
上流に向かって歩きます。
滝壺のような淵がありました。
水深2~3m、川底は見えません。
丸い淵で、直径4~5m、真ん中は速い流れですが、両側は、渦を巻いています。
深みに投入して間もなく、当たりがありました。
ゆっくり引き寄せると、20cmぐらいのイワナです。
水面から上げようとしたら、
バラしました。
針がしっかりかかっていなかったようです。
同じ魚を狙うか、いや、この淵なら、もっといるはず、と思って、30分ほど粘りました。
そろそろ移動しようかと思った時、深みに入った所で、当たり。
軽く合わせて、針を飲み込ませ、ゆっくり引き上げました。
場所:猪苗代町川桁天王坂 観音寺川 砂防堰堤上流
時間:9:00~11:20
天気:晴れ 無風
仕掛け:イワナ1本針 ミミズ
イワナ1匹 21cm
3匹目を狙って、この淵で40分粘りましたが、反応なしでした。
後半は、おもりを増やして、針が沈むようにしましたが、深い所には届かなかったようです。
ここから上流の堰堤までは、距離があるので、次回はここからスタートし、上流を狙います。
しかし、この淵に行く途中、足を滑らせて、地面に手を着いたとき、持っていた竿を折ってしましました。
この淵は狭いので、折れた竿の先だけ持って釣りました。
移動するときは、竿を縮めるようにします。
渓流釣りは、初心者なので、ミスが多いですが、魚がいそうな所は分かってきました。
魚がいそうなポイントを見つけるために、歩くことが必要です。
よかったらこちらをクリック

渓流釣りランキング

福島県ランキング