奇蹟は続かない「福島ユナイテッドFC」

2022年7月30日
サッカーJ3 福島ユナイテッドFCの応援に行きました。
yunaitedo073001.jpg
前節は、大逆転劇を演じた福島ユナイテッドなので、その勢いで、連勝を期待しました。
でも、サポーターの数は、多くありません。
yunaitedo073002.jpg
スポンサーは、福島民報、相手は、FC今治です。
yunaitedo073003.jpg
福島は、桃色の桃ユニフォームです。
yunaitedo073004.jpg
試合開始前、選手は、やる気満々のように見えます。
yunaitedo073005.jpg
先発メンバーは、前節から変わっていません。
yunaitedo073006.jpg
左サイドバックの橋本に期待です。

前半開始
yunaitedo073007.jpg
いい感じで、攻めていく福島です。
yunaitedo073008.jpg
21分、高橋が先制ゴールを決めます。
ガッツポーズの橋本。
yunaitedo073009.jpg
いい流れの中での得点です。
しかし、
yunaitedo073010.jpg
前半アディショナルタイム、ペナルティエリア外からのフリーキックで、ゴールを決められます。
yunaitedo073011.jpg
振り出しに戻って、ハーフタイム。

応援の拍手が小さいなと思ったら、
yunaitedo073012.jpg
入場者数762人でした。
猛暑のためでしょうか、最低限の人数に戻った状態です。
yunaitedo073013.jpg
今治サポーターは、20人ぐらい、遠くから来ています。

後半開始
yunaitedo073014.jpg
攻め込んで、シュートも何本かありましたが、
yunaitedo073015.jpg
ゴールが決まりません。
交代もしましたが、うまく機能しませんでした。
yunaitedo073016.jpg
後半は、点が入らず、終了。
yunaitedo073017.jpg
前半48分のゴールが痛い結果になりました。
yunaitedo073019.jpg
両チームとも、うなだれる選手達。
サポーターからは、拍手がありましたが、後半のチャンスに決められなかった福島攻撃陣にブーイングです。

お客さんが少なかったので、店の前もさびしい状態です。
yunaitedo073018.jpg
ご当地佐太郎パイを買いに行きましたが。
yunaitedo073020.jpg
愛媛バージョンは、「みかん」のみでした。
yunaitedo073021.jpg
これは、みかんがそのまま入っています。
くだものとスイートポテトという、おいしい組み合わせです。

J3は、後半戦が始まりました。
さい先いいスタートにはなりませんでした。
勝率5割では、上位には上がれません。
とにかく、勝つことが必要です。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

バイキング2回目「御宿 東鳳」

福島県会津若松市
東山温泉御宿東鳳に泊まりました。
toho072101.jpg
東鳳は、東山温泉の入口にあり、20階のタワー棟もある大きなホテルです。

夕朝食は、バイキングです。
そのコンセプトは、
会津の伝統料理・郷土料理がならぶ「会津の台所」
会津若松には、独自の文化が育んだ郷土色豊かなお料理が数多くございます。
当館では、会津をご満喫いただけるお料理を数多くご用意しております。
ぜひ、地元で受け継がれてきた伝統の味をご堪能ください。

7月に1回泊まりましたが、県民割りが延長になったので、2回目でバイキング食べつくしをねらいました。

夕食は、90分の時間制限ありです。
前回、食べなかった料理を中心に食べることにしました。
toho072102.jpg
前菜は、小鉢を取ります。
保温されていない料理は、小鉢に入っています。
ふだんあまり作らない和え物は、こんな時に味わいます。
toho072104.jpg
生野菜はスティックになっています。
ペンネは、クリームチーズ和え。
toho072103.jpg
鮎の塩焼きは、おいしかったので、今回もいただきます。
刺身は、小鉢で3種、お代わりしないとたくさんは、食べられません。
toho072105.jpg
金華サバごま漬け丼は、ご飯に合う味です。
toho072106.jpg
夕顔のスープ煮は、会津の夏の味です。
toho072107.jpg
にぎり寿司は、いろいろ種類があって、握りたてです。
揚げたて天ぷらもいろいろあります。
まんじゅうの天ぷらは、会津の料理です。
飲み放題は、今回も70分2200円コースにしました。
生ビール×2、ウイスキーロック、焼酎ロックで4杯飲みました。
toho072108.jpg
おこげのふかひれスープがけは、いい味。
toho072109.jpg
夏のデザートが充実しています。
チョコのスイーツは、それぞれおいしい。
どれも丁寧に作ってあります。

バイキング2回目で、だいたい食べたかなという感じです。

朝食も同じ会場で、バイキングです。
toho072110.jpg
窓際は、人の動きが気にならなくていいです。
toho072111.jpg
パンを取ってみました。
焼き魚は、ハタハタ。
馬すじ煮込みは、朝もあります。
toho072112.jpg
みそラーメンは、注文してから作ってもらいます。
ジュースも数種類あります。
サラダの組み合わせも、何パターンかあります。
toho072114.jpg
オムレツは、注文してから作ります。
おにぎりは、赤飯と鮭。
つきたて餅は、こしあんと、きな粉。
toho072115.jpg
夕食で食べなかったデザート。
くだものは、食べやすく切ってあります。
プリン、杏仁豆腐、ソフトクリーム。

朝食は、前回と同じ物も食べました。
好きな物をたくさん食べられて満足です。
2回行って、食べ尽くした感があり、満足です。
東鳳の予約はこちら↓

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

釣りバカ報告「猪苗代町 小倉川」大漁イワナまつり

2022年7月28日
福島県猪苗代町若宮 小倉川、渓流釣りに行きました。
kokuragawa072801.jpg
7月26日に、イワナを2匹釣った小倉川、同じ場所に再挑戦しました。
前回は、竿を折ってしまい、よくない態勢での2匹でした。
古い竿を出してきて、えさのミミズを捕って、仕掛けを作って、万全の態勢で出陣しました。

昨夜、雨が降ったようですが、川の様子は前回と変わっていません。
kokuragawa072802.jpg
車を駐めて、河原に下りたところです。
このあたりは、河原があるので、足場がいいです。
上流50mぐらいの所に、橋があります。

8:55 目の前の流れの渦にえさを沈めると。
kokuragawa072803.jpg
1投目で、かかりました。
小型のイワナです。

さい先いいスタート。
同じポイントを狙うと。
kokuragawa072805.jpg
9:00 2匹目がかかります。
食いついて持って行く感じがいい。

大石の下の渦に投げ入れましたが、よく見ると水が濁っています。
kokuragawa072804.jpg
砂が混ざっている濁りで、5分ぐらいでなくなります。
上流の橋の所に養魚場があって、そこの水が入ってきているようです。
もしかしたら、養殖されているイワナも流れてきているかも。
kokuragawa072806.jpg
9:15 にごりの中から、3匹目。
イトミミズがくっついてきました。

濁ったり、澄んだりを繰り返しているところで。
kokuragawa072807.jpg
川底でアタリがきました。
kokuragawa072808.jpg
9:20 本日最大のイワナを釣り上げました。
25cmの良形で、引きが強かったです。

この後、濁りがなくなると、反応がなくなりました。
下流に移動します。
kokuragawa072809.jpg
前回釣れた深みを狙います。
kokuragawa072810.jpg
10:20 えさが沈んだところで、かかりました。

この後、最初のポイントに戻りましたが、反応はありませんでした。
場所:猪苗代町若宮 小倉川
時間:8:55~11:45
天気:晴れ 無風
仕掛け:イワナ1本針 ミミズ
イワナ5匹 25cm 19cm 17cm 15cm 15cm
kokuragawa072811.jpg
今シーズンというか、渓流釣り史上最多のイワナです。
養魚場から逃げた魚かもしれませんが、川で釣り上げたので、満足です。
塩焼きにして、おいしい日本酒でいただきます。
渓流釣りがおもしろくなってきました。
しっかり準備をして、もう一度行きたいポイントです。
よかったらこちらをクリック

渓流釣りランキング

福島県ランキング

お菓子inお菓子 鳥取のご当地佐太郎パイ

サッカーJ3 福島ユナイテッドFCのスタジアムグルメ「ご当地佐太郎パイ」を紹介します。
sataropai072701.jpg
7月23日は、サッカーJ3福島ユナイテッドFC対ガイナーレ鳥取戦でした。
試合は、3-2で福島が逆転勝ちしました。

さて、福島FC戦といえば、楽しみなのが、ご当地佐太郎パイです。
スタジアムグルメの常連で、福島FCのスポンサーになっているのが、「ダイオー」です。
ダイオーは、「いもくり佐太郎」の店です。
さつまいもと栗が入ったスイーツが「いもくり佐太郎」です。
そして、スタジアムグルメの限定品として販売されるのが、「佐太郎パイ」です。
sataropai072702.jpg
佐太郎パイの中身は、相手チームによって変わります。
この日売っていたのは、5種類でした。
sataropai072703.jpg
プレーンとチョコは、相手チームに関係なくいつもの味です。
黄金桃
鳥取のうさぎのまんじゅう
とうふちくわ
の3種が、この日限定です。

黄金桃は、鳥取の名物ではなく、福島バージョンでしょう。
くだもの王国の福島の本命、桃が出始めました。
sataropai072704.jpg
パイの外側の見た目は、どれも同じです。
普通のギョウザの2倍ぐらい、値段は、どれも300円です。
sataropai072705.jpg
甘く煮た桃がスイートポテトの中に入っています。
桃の香りとほのかな酸味がスイートポテトの甘さとよく合います。
フルーティーなスイートポテトという感じです。

鳥取のうさぎまんじゅう
sataropai072706.jpg
スイートポテトの中に、別のまんじゅうが入っています。
これぞ、「お菓子inお菓子」です。
中に入っているのは、「因幡の白うさぎ」と言う鳥取銘菓のようです。
うさぎの生地には地元の大山バターを使用し、なめらかでしっとりした生地、黄身餡の上品な甘味、そして香ばしい焼き上がりのバランスが、絶妙な美味しさを生み出しています。
もともとおいしいお菓子のようですが、佐太郎パイと味も食感も似ています。
おもしろいアイディアです。

とうふちくわ
sataropai072707.jpg
一般的にちくわと言えば、魚肉が普通ですが、とうふちくわは全国でも鳥取県中東部に見られる独特の加工食品で、木綿豆腐と白身魚のすり身をほぼ7対3の割合で混ぜて蒸し上げたものです。
このとうふちくわが、スイートポテトの中に、ごろっと入っています。
かまぼこ入りの佐太郎パイは、これまでにもありましたが、かまぼこの塩味とスイートポテトの甘さが合わさっておもしろい味になっています。
食感の違いもいい感じです。

試合開始の1時間前に行くと、ご当地佐太郎パイが買えます。
何が出るか、毎回楽しみにしています。
次回は、愛媛今治です。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

釣りバカ報告「猪苗代町 小倉川」魚影あり

2022年7月26日
福島県猪苗代町若宮 小倉川、渓流釣りに行きました。
kokuragawa072601.jpg
昨日行って釣れなかった大倉川の支流の小倉川に行きました。
レイクラインにつながる県道70号線の近くで、車を駐めるスパースがありました。

えさのミミズを捕って、掛けを作って、臨みました。
kokuragawa072602.jpg
いい感じの水量、流れです。
木の枝をかき分けて、下流に移動しようとしたら。
竿の先が、枝にひっかかり、あえなくポキ。
先から1mぐらいで折れました。
買ったばかりの竿なのに、ショックです。
ぜんぜん釣らないのはくやしいので、糸を結び直してトライ。
kokuragawa072603.jpg
石の下の渦の中で、アタリがありました。
しかし、1回では合わせられず、同じ場所に再投入。
kokuragawa072604.jpg
短くなった竿で、イワナ20cmを釣り上げました。

場所:猪苗代町若宮 小倉川
時間:9:15~11:00
天気:晴れ 無風
仕掛け:イワナ1本針 ミミズ
イワナ2匹 20cm 16cm

えさのミミズが少なかったのですが、川虫を捕ることができず、流れの緩いポイントを狙います。
kokuragawa072605.jpg
10:30ごろ、水深50cmぐらいの所で、泳いでいる魚を発見。
魚の目の前にえさを流してやると、食いつきました。
2匹目ゲット。

その後、石のまわりにえさを流し、食いつきましたが、1匹ばらしました。
このあたりは、魚がいます。
川幅4~5mで、足場がいいので、道具をそろえて、再挑戦したいです。
よかったらこちらをクリック

渓流釣りランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR