わんこ ミックスジャム作り45「ひさしぶりの公園散歩」

涼しくなって
jamukamegajo11.jpg
柴とジャックラッセルテリアのミックス(柴ジャック)、名前は、「ジャム」です。
2022年3月1日で、満2歳になりました。
8月30日の測定の結果、体重は、10.6kgでした。
夏の間も体重が減らなくて、10kgを超えています。
太っている感じはしないので、これがちょうどいい体重なのでしょうか、筋肉は付いているようです。

7・8月は、暑い日が多くて、日中に散歩に行くことは、ほとんどありませんでした。
ドッグランにも行ってません。
8月末になって、ちょっと涼しくなったので、ひさしぶりに亀ヶ城公園に行きました。
日差しが暑かったですが、芝生広場を散歩しました。

ふだんの道路の散歩では、すたすたと前を向いて歩きますが、たまに来る公園では、においが気になります。
ずっと芝生をクンクンしています。
犬には必要なことなので、好きなようにやらせています。

遊具で遊んでいる子供がたくさんいましたが、吠えたり、近寄ったりすることもなく、通過です。

「ドッグランと同じだろう、リードを離せ」と要求することがありますが、この日は、ひさしぶりだからか、おとなしくしていました。
秋になって涼しくなったら、時々行きます。

日中、外に出ない日は、何をやっているのかと言えば。
jamukamegajo12.jpg
おもちゃをかじっています。
何でもかじったり、食べたりするジャムなので、これまでにいろいろなおもちゃをかじってきました。
たどり着いたのが、「ガッシガシリング」です。

固いプラスチックで、かじっても、ちょっとずつ削れるだけです。
2~3週間で輪の形が切れてしまいますが、ジャムの気持ちを落ち着けるのには、いいおもちゃです。
ちなみに、削れた破片は、ゆかにちらばったり、ジャムが食べてうんちになって出てきたりしています。
ほかのおもちゃは買わないで、ガッシガシだけ、買い置きしてあります。
こちらで売っています↓

よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

秋晴れで冷え込む朝 猪苗代町

福島県猪苗代町
昨日の雨の後、朝から晴れて冷え込みました。
asasanpo082901.jpg
昨日28日は、午前中雨が降っていましたが、午後になって晴れてきて、涼しい夜になりました。
朝の散歩に出ると、ひんやりした空気です。
日の出前の東の空は、雲に日が当たって輝いています。
asasanpo082902.jpg
磐梯山の方には、雲がなく、澄んだ空気に、山がくっきり見えています。
asasanpo082903.jpg
ソバの花は、満開、猪苗代の秋の風景です。
今朝の最低気温は、11.1度で、平年より6.5度低かったです。
気象データでは、8月は、夏なので、この秋最低ではありませんが、秋の冷え込みの始まりと言っていいでしょう。
ちなみに福島県内で最も低かったのは、桧原で6.4度です。

昨夜から晴れて風がなかったので、放射冷却が起きたようです。
asasanpo082904.jpg
高い雲も、秋の空です。
asasanpo082905.jpg
変わりやすい秋の空。
今日の午後には、曇ってきて、明日は雨が降ると言う予報です。
2~3日周期で天気が変わるようです。
キャンプに行きたいですが、予定を立てるのが難しいです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

いつの間にか深まる秋 猪苗代町

福島県猪苗代町
秋雨の予想ですが、雨が降らず晴れています。
akinosora082701.jpg
雨が降る予報ですが、この数日は、小雨程度で、晴れの日が続いています。
昨日26日の最高気温は、27.2度でした。
30度は超えなくなりましたが、猪苗代では高い気温です。
今朝も、ちょっと高めの気温で、晴れていて青空が見えています。
akinosora082702.jpg
雲は、高い雲と低い雲が見えていて、秋の空という感じがします。
そして、ワサワサと増えたのがススキの穂です。
花としてみるなら、満開と言ったところでしょうか。
いつの間にか秋が深まっています。

ソバの花も、だいぶ増えました。
akinosora082704.jpg
茎を伸ばしながら、花を増やしていきますが、こちらも、そろそろピークでしょうか。
akinosora082703.jpg
朝日が当たると、朝露が付いた花が輝いて見えます。
akinosora082705.jpg
遠くから見て、ソバ畑と分かるぐらい、白い花が多くなっています。
今日の磐梯山は、ちょっと曇りがち、予報だと、これから雲が増えて、天気は下り坂です。
akinosora082706.jpg
撮ったときは、ソバの花だけ見ていましたが、後で、気がつきました。
空に向かって伸びるソバの花の下に、磐梯山が映っています。
雲がないと、よかったのですが。

クリの実もだいぶ大きくなりました。
akinosora082707.jpg
実が熟すまで、あと1週間ぐらいでしょうか。
実りの秋が近いです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

続々と新製品が 太郎庵「会津の弁天さま」

会津のお菓子屋さん「太郎庵」の「会津の弁天さま」などの新製品を紹介します。
tarouan082601.jpg
福島県会津地方のお菓子屋さんと言えば、「太郎庵」です。
和菓子、洋菓子、おいしいお菓子がいろいろあります。

4月に発売になった「会津の弁天さま」をやっと食べる機会がありました。
会津の弁天さま 180円
tarouan082602.jpg
会津産米粉とアーモンドパウダー入り生地でダマンドと白あんを包み、表面にアーモンドパウダーをまぶし焼き上げました。
商品名は飯盛山に残る「会津の弁天さま伝説」に由来します。
tarouan082603.jpg
弁天さまのイメージと言うことですが、味の方は。
外側の生地は、米粉で作ったと言うことで、しっとりしていて、粘りがあります。
表面にはアーモンドパウダーが付いていて、香ばしいです。
中のあんは、卵の味で、甘味、酸味があり軽く食べられるおいしさです。

白い生どら 238円
tarouan082604.jpg
沖縄県産の塩「ぬちまーす」を使っています。
tarouan082605.jpg
ふんわり蒸した生地の上にも塩のアクセント。
焼けた香りがしない、あっさりした生地です。
tarouan082606.jpg
真ん中に粒あん、まわりに生クリームが入っています。
あんもクリームも多いので、スポンジのような生地と相まって、ケーキのような食感、おいしさです。

会津のはな 2枚入り 204円
tarouan082607.jpg
8月に発売になった新製品です。
レモンとホワイトチョコが爽やかな、新食感の生チョコクッキー。
tarouan082608.jpg
甘さ控え目のホワイトチョコの中に、レモン味のクッキーが入っています。
さわやかな酸味と香りです。
冷やして食べると、しっとりしているところが冷えて、夏のお菓子としておいしく食べられます。

会津あんどーなつ
tarouan082609.jpg
沖縄黒糖ではない、新製品のようです。
tarouan082610.jpg
薄い生地の中に、こしあんが詰まっています。
表面の砂糖と一緒になって、甘さ十分のあんどーなつです。
甘いお菓子が食べたいとき、コーヒーと一緒にどうぞ。

秋は、スイーツの季節。
さらに新製品が出てきそうです。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

できたてがおいしい「飯坂ホテルジュラク」ランチバイキング

福島県福島市
飯坂ホテルジュラクのランチバイキングを紹介します。
hanamomo01.jpg
ホテルジュラクは、飯坂温泉にある大きなホテルです。
今回は、日帰りコースに行きました。
温泉入浴とランチバイキングがセットになっていて、3200円です。
hanamomo02.jpg
日帰り入浴の入口は、ホテルとは別になっています。
日帰り入浴は、10時から入れます。
温泉入浴のみの入場もできますが、ランチバイキングとセットの方がお得です。
hanamomo03.jpg
カウンターで受付をすると、ロッカーの鍵とタオル、浴衣がもらえます。
ロッカーの鍵には、バーコードが付いていて、飲み物やおみやげなどの買い物をしたときには、バーコードで決済し、帰りにまとめて支払いができます。
hanamomo04.jpg
このあたりは、日帰り入浴のフロアで、食べ物やおみやげ品などがあります。
更衣室で着替えて、上のフロアに行くと、風呂とレストランがあります。

風呂とレストランは、ホテル宿泊者と共用になっています。
10時過ぎから11時過ぎまで、温泉にゆっくり入りました。
レストランのランチバイキングには、11:30のオープンを待って入りました。

見て楽しい♪食べて美味しい♪
実演中心のビュッフェレストラン
と言う宣伝の通り、実演、できたてのメニューがいくつかありました。
まずは、前菜から
hanamomo05.jpg
最初は、できたて天ぷら、キス、ナス、オクラで、カリカリフワフワです。
サラダのドレッシングがいろいろありました。
蒸し鶏の青山椒ソースなど、和え物の味がちょっと変わっています。
hanamomo06.jpg
山椒の香りの豚丼。
hanamomo07.jpg
焼きたてマルゲリータは、パリッとしていて、モチモチ。
牛すじ煮込みがやわらかい。
中華のメニューが充実。
hanamomo08.jpg
ピリッと辛い麻婆豆腐も、できたて。
ソーセージとベーコンも焼きたて。
hanamomo09.jpg
アイスの種類が多い。
甘い、酸っぱい、濃い味のジェラート各種。
袋に入ったアイスもいくつかあります。
瓶に入っているのは、桃ゼリーとマンゴープリン。
hanamomo10.jpg
夏の屋台メニューがあります。
たこ焼き、スイカ。
hanamomo11.jpg
締めは、ケーキとコーヒー。
シフォンケーキが数種類、ラズベリーとチョコのケーキは、それぞれおいしい。

ランチバイキングは、時間制限なしです。
中華料理をメインに実演料理があって、できたてのおいしさを楽しめます。
デザート、パンも豊富です。
今回は、生ビール中ジョッキ1杯だけでしたが、オプションでアルコール飲み放題もあります。
食べなかったメニューもいろいろあったので、また行ってもいいかなという内容です。
温泉に入って、バイキングで3200円は、お得です。
ホテルジュラクは、こちらから↓

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR