釣りバカ報告「新潟県新発田市 紫雲寺記念公園キャンプ場」好天2日目

2022年9月29日
新潟県新発田市 紫雲寺記念公園キャンプ場前の砂浜でキス釣りをしました。
siunjituri092901.jpg
新潟県新発田市紫雲寺記念公園キャンプ場でキャンプの2日目です。
昨日夕方に、キスを釣った砂浜で、またキス狙いです。

キャンプ2連泊の2日目なので、朝まずめ時に釣りたかったのですが、諸般の事情により、夕方の釣りになりました。
風が弱く、波も低い日が続いています。
昨日釣った場所は、海の色を見ると浅い所が続いているようだったので、この日は、ちょっと北より、海水浴場に近い所をポイントにしました。
15:30スタートです。
siunjituri092902.jpg
小型ですが、1投目からかかりました。
釣れるポイントは、25~40mです。

50mぐらい投げて、着水したところで、糸のたるみを取るために引っ張って、糸を巻きます。
すると、
siunjituri092903.jpg
糸を巻いてる途中に、手応えがありました。
なんと、サバです。
動いているジャリメに、食いついたようです。
海底のキスを狙ったのに、海面のサバがかかるとは、ビックリです。

その後も、ポツポツと釣れて、
siunjituri092904.jpg
16:40 気持ちいいダブルです。
ゆっくりしゃくるのがいいようです。
17:00 終了。
siunjituri092905.jpg
場所:新潟県新発田市 紫雲寺記念公園キャンプ場前
時間:15:30~17:00
天気:晴れ 無風 波静か
潮:中潮 満潮17:35
仕掛け:キス3本針 ジャリメ
シロギス 7~9cm 7匹 サバ 15cm

好天が続いたので、釣りキャンプは、3日目に突入します。
よかったらこちらをクリック

釣り・フィッシングランキング

オートキャンプランキング

釣りバカ報告「新潟県新発田市 紫雲寺記念公園キャンプ場」好天、再びキス釣り

2022年9月28日
新潟県新発田市 紫雲寺記念公園キャンプ場前の砂浜でキス釣りをしました。
siunji092801.jpg
新潟市の北東部は、砂浜が続いています。
その途中に、紫雲寺記念公園キャンプ場があります。
海に面したキャンプ場で、ここでキャンプをすると、いつでも投げ釣りが楽しめるという場所です。
今回は、9月13日にキャンプをしたばかりですが、天気が良さそうだったので、また行って2泊しました。

初日、テントを張って、キャンプの準備ができたところで、釣りです。
曇り空ですが、風も波もほとんどなく、穏やかです。
えさのジャリメ500円を買ってきて、16:00スタートです。
DSCN8728.jpg
波がないので、仕掛けが流されることはありません。
50mぐらい投げて、ゆっくりしゃくってきます。
siunji092802.jpg
最初はかかりませんでしたが、16:20 最初のキスがかかります。
型は小さいですが、ブルブルッというあたりで合わせると、しっかり食っていました。
siunji092803.jpg
3本針の仕掛けに、続けてかかるようになります。
あたりがあるのは、25mぐらいの所です。
siunji092804.jpg
16:35 今日も来ました、3匹ヒット。
ゆっくり続けてしゃくる作戦が良かったようです。
この後、ブルブルッという強いあたりがありましたが、糸を切られました。
スズキでしょうか、カレイでしょうか、キスの仕掛けでは、釣れない大物だったかも。
siunji092805.jpg
夕日が沈む前、ダブルもありました。
siunji092806.jpg
17:00 終了。
前回ほどではありませんでしたが、続けて釣れて満足です。
siunji092807.jpg
オリーブオイルとトマトと一緒に炒めて食べました。
場所:新潟県新発田市 紫雲寺記念公園キャンプ場前
時間:16:00~17:00
天気:曇り 無風 波なし
潮:中潮 満潮16:31
仕掛け:キス3本針 ジャリメ
シロギス 7~10cm 8匹

翌日29日は、朝からよく晴れています。
風が弱く、波がないので、夕方また釣ります。
よかったらこちらをクリック

釣り・フィッシングランキング

オートキャンプランキング

釣りバカ報告「猪苗代町 小田川」えさを換えたが

2022年9月26日
猪苗代町蚕養 小田川、渓流釣りに行きました。
odagawa092601.jpg
晴れて天気がよくなったので、小田川に行きました。
9月18日に行ったポイントです。
2日前の雨で、ちょっと流れが変わっていました。
砂がたまった深みですが、以前より浅くなったようです。

9:00 スタート
odagawa092602.jpg
今回は、えさを換えてみました。
初めは、川虫のワームです。
売っているのを初めて見ました。
ぷにぷにしていて、いいにおいがします。
8号おもりに、ハリス30cmぐらいにして、深みに沈めましたが、食いつく様子がありません。
odagawa092603.jpg
おもりを外して、毛バリを流してみました。
ここの魚は、底の方にいるのが見えます。
水面には、いないようで、反応なしでした。
odagawa092604.jpg
次は、だんごのえさです。
ドッグフードを水でふやかして、だんごにしました。
おもりを付けて、底に沈めますが、反応がありません。
odagawa092605.jpg
トンボも試しましたが、反応なし。
時々、魚の影が見えるのですが、食いつかないようです。

10:00になったので、この場所はあきらめて、下流に移動しました。
odagawa092606.jpg
小さい川虫を捕ったので、付けてみました。
針より小さいので、トンボもいっしょに付けましたが、反応なし。
odagawa092607.jpg
流れが緩いところでは、魚が見えるのですが、えさがよくないのか、活性が弱いのか。
odagawa092608.jpg
最後に、流れが速いところにも投入してみました。
以前は食いついたトンボにも、反応なしです。
場所:猪苗代町蚕養 小田川
時間:9:00~11:20
天気:晴れ 無風
仕掛け:なすおもり8号 イワナ1本針 トンボ ワーム 毛バリ 川虫 ドッグフード

狙った淵に行ったのですが、食いつきませんでした。
流れの渦でもダメ。
季節がよくないのか、場所がよくないのか。
次回は、違う川に行ってみます。
よかったらこちらをクリック

渓流釣りランキング

福島県ランキング

メンバーを換えて2連勝「福島ユナイテッドFC」

2022年9月25日
サッカーJ3 福島ユナイテッドFCの応援に行きました。
hukusimafc092501.jpg
9月2回目のホーム戦です。
よく晴れていい天気になりました。
しかし、お客さんの出足はよくないようです。
hukusimafc092502.jpg
今節の相手は、ギラバンツ北九州です。
試合前のイベントはあまりなく、福島県トラック協会の会長挨拶だけでした。

黄色チームの北九州は、白のユニフォームで入場です。
hukusimafc092503.jpg
15時キックオフは、昼食、夕食の心配をしなくていいので、見やすい時間です。
福島FCは、先発メンバーをちょっと換えました。
hukusimafc092504.jpg
キーパーが大杉です。
hukusimafc092505.jpg
右サイドバック雪江が出ていません。
堂鼻、田中、長野が抜けて、河西、上畑、延、樋口が入っています。
この変更でどうなるか。

前半から、攻めていきますが。
hukusimafc092506.jpg
コーナーキックなどのチャンスを生かせません。
hukusimafc092507.jpg
ボールの支配率もいいのですが、ゴールは決まらず、0-0で折り返し。

今節から、スタンドでの声出しが可になりました。
hukusimafc092508.jpg
応援歌を聞くのは、3年ぶりですが、声を出しているサポーターが少なくて、あまり聞こえません。
福島サポーターは、おとなしいです。
hukusimafc092509.jpg
北九州から来たサポーターは、30人ぐらいでしょうか。
声を上げて頑張っています。
hukusimafc092510.jpg
入場者数995人、1000人行きませんでした。
福島サポーターは、なかなか増えません。

試合が動いたのは、後半です。
hukusimafc092511.jpg
48分、コーナーキックから左側に上がったボールに大武がヘディングシュート。
福島が先制します。
hukusimafc092512.jpg
ディフェンスの後ろでノーマークでした。
その後は、しばらくゴールはありませんでしたが、
hukusimafc092513.jpg
70分、延が決めます。
hukusimafc092514.jpg
いい時間に追加点でした。
hukusimafc092515.jpg
しかし、79分、ゴール前の混戦から決められて、2-1。
hukusimafc092516.jpg
福島は、メンバー交代したり、ボールを保持したりして、勝ちを取りに行きます。
hukusimafc092517.jpg
アディショナルタイム5分をしのいで終了。
hukusimafc092518.jpg
前節に続いて2連勝でした。
hukusimafc092519.jpg
ホームで勝ったのは、8月27日以来です。
hukusimafc092520.jpg
勝利のラインダンスがあったようですが、見る前に帰りました。

サイド攻撃からシュートまでのスピードが速かったです。
セットプレーからの動きもいい感じでした。
キーパーが換わりましたが、うまくやれそうです。
サポーターが増えないのをなんとかしなくては。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

雨がやみ秋晴れに 猪苗代町

福島県猪苗代町
昨日の雨がやみ、朝から秋晴れです。
asabandaisan092501.jpg
昨日9月24日は、どんより曇っていて、雨が降っていましたが、今日は、朝からよく晴れています。
磐梯山の上には、青空が広がっています。
asabandaisan092502.jpg
朝5:30ごろに、磐梯山の上の方から日が当たり始めます。
日の出前、磐梯山だけが明るく浮かび上がって見える時間です。
今は、まだ山の木々の緑色が濃いので、朝日が赤く見えませんが、この後、木の葉が紅葉すると、山全体が赤く見えるようになります。
磐梯山を見ながらの朝の散歩が、気持ちいい季節になります。

このあたりは、東側に川桁山があるので、日の出は遅いです。
asabandaisan092503.jpg
日の出前の光が、下から当たるので、雲が輝いて朝焼け状態になり、きれいです。
猪苗代の今朝の最低気温は、11.0度でした。
風がなく、冷え込みました。
秋は駆け足でやってきます。

ソバの花は、もう終わりです。
asabandaisan092504.jpg
白い花びらは、少なくなり、実が成り始まっています。
この後、実が熟すと、新そばの季節になります。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR