秋晴れいい日和「あいづ新米ウォーク」
2022年10月15日
福島県湯川村で行われた「あいづ新米ウォーク」に参加しました。
ここ数年、毎年参加している新米ウォークに、今年も参加しました。
スタート地点は、道の駅あいづの隣の阿賀川河川敷です。
事前にインターネットで申し込み、募集人員1000名でした。
8:20に駐車場到着、遠い所ですが、駐められました。
受付窓口は、複数あって、並ぶこともなくスムーズに流れます。
会費は、民友ゆうゆうクラブ会員で600円です。
地図と水をもらって、各自でスタートです。
昨年と同じく、今年も6kmコースに参加です。
川の堤防を歩いて行き、勝常寺の方をまわって戻ってくるコースです。
8:45 スタート
高い雲で薄曇り、風がなくウォーキングにはいい日和です。
まず堤防の上を1kmぐらい歩いて行きます。
田んぼは8割ぐらい稲刈りが終わっています。
磐梯山と飯豊連峰が、ぼんやり見えています。
堤防を下りて、集落に入ります。
お地蔵さまの所で、ほぼ中間地点です。
ここから、勝常寺に向かいます。
勝常寺の隣にあるのが、湯川の里です。
建物の中に高羽哲夫資料館があります。
湯川村出身で、寅さんの映画を撮ったカメラマンです。
見学した人にプレゼントがあったので、休憩しながら見学しました。
プレゼントは、湯川米でした。
勝常寺は、古いお寺です。
今回は、修理中で近づけませんでした。
ここからゴールまでは、1kmぐらいです。
田んぼの中を歩いていると、ゴールの道の駅が見えてきます。
10:15 ゴールです。
途中の休憩を含めて、1時間30分、あまり疲れることもなく完歩です。
抽選券の番号で、抽選会がありましたが。
当たりは、15%ぐらいでしょうか、少なかったようです。
参加賞は、会津のコシヒカリ1kg、おかず醤油、バッジ、水でした。
暑くもなく、寒くもなく、天気がよくて、気持ちよく歩くことができました。
何回か歩いているコースなので、距離感が分かっていて歩きやすかったです。
道の駅で、買い物ができたので、よかったです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング