紅葉の里山を歩く「あづまの郷ウォーク大会」

2022年11月3日
福島県福島市で行われた「あづまの郷ウォーク大会」に参加しました。
adumauoku01.jpg
あづまの郷ウォーク大会は、20回記念大会でしたが、初めて参加しました。
とうほうみんなのスタジアムをスタート、ゴールにして、5コース設定してあります。
今回は、各コース300名の定員で、事前にネットで予約しました。

9:00受付開始に合わせて行って、8:50には、大駐車場に駐められました。
adumauoku02.jpg
受付は、陸上競技場の中です。
参加費700円を払って、案内地図と抽選券などをもらいました。
参加者は、1000人以上ですが、開会式はないので、すでにスタートしている人も多く、混雑はありません。
adumauoku04.jpg
参加証は、A3版両面刷りで折ってあり、首から下げるケースに入っているので、見やすいです。
adumauoku03.jpg
参加したコースは、佐原奥入瀬&慈徳寺参詣コース 9.1kmです。
きちんと印刷してあり、分かりやすい地図です。

9:15 イチョウ並木のゲートをくぐってスタートです。
adumauoku05.jpg
イチョウは黄葉して、散り始め、見頃です。
ウォーキング参加者以外にも、お客さんがたくさんいます。
運動公園の一番奥の方まで行ってから、荒川の河川敷に出ました。
adumauoku06.jpg
川の近くの雑木林も、紅葉がきれいです。
日差しはありますが、木陰は涼しくて気持ちいいです。
adumauoku07.jpg
地蔵原堰堤は、水の流れがきれいです。
ここから、川を離れて道路を歩いて行きます。

10:00 チェックポイントの義民堂に着きました。
adumauoku08.jpg
スタンプを押してもらって、休憩です。
麦茶やスポーツ飲料、あめなどのサービスがありました。
ここから農道を歩くので、景色が変わります。
adumauoku09.jpg
火防のイチョウでしょうか、大木です。
すっかり晴れて青空が広がっていますが、暑くはなく、さわやかな天気です。
adumauoku10.jpg
栽培しているのでしょうか、ユズの大木が数本ありました。
もうすぐ収穫できそうな実がたくさん成っています。

10:35 佐原集会所に到着。
adumauoku11.jpg
飲み物とあめをもらって、休憩です。
ここまでで、中間点を過ぎましたが、急坂はなく、あまり疲れていません。
次のポイント、慈徳寺を目指します。
adumauoku12.jpg
やや高い山の上にある慈徳寺までは、参道を往復します。
コース終盤の上り坂、階段はきつかったです。
adumauoku13.jpg
最後の休憩所では、お菓子の詰め合わせをもらいました。
adumauoku14.jpg
慈徳寺から下ってくると、ゴールのスタジアムが見えます。
残り1kmぐらいです。
ここで、慈徳寺に上って来る人と、下りていく人が交差しています。
地図をよく見なかった人は、慈徳寺に行かない人もいたようです。

11:20 スタジアム前ゴール。
adumauoku15.jpg
ゴールのスタンプを押してもらい、参加賞をもらいました。
adumauoku17.jpg
松月堂の大福、塩味がきいたつぶあんたっぷりで、疲れたときにちょうどいい味でした。
adumauoku16.jpg
番号の抽選で、豪華な賞品がありましたが、はずれ。
adumauoku18.jpg
景品をもらいました。

暑くもなく寒くもなく、いい天気だったで、快適に歩くことができました。
9.1kmは、きついかと思いましたが、上り坂がちょっとだったので、速いペースで完歩できました。
5コースあるので、来年は、違うコースに参加したいです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR