新雪未圧雪は難しい「ぬまじりスキー場」

2022年12月30日(金)
福島県猪苗代町「ぬまじりスキー場」に行ってきました。
numajirisuki123021.jpg
昨日降っていた雪がやんだので、ぬまじりに行きました。

天気は、晴れ、北西風。
積雪100cm。
9:20駐車場到着、年末になって車が多いです。
3列目端の方に駐めました。
numajirisuki123022.jpg
積雪が増えて、休日モードに成、全リフト稼働しています。
上のコースも滑走可です。

9:25 スタート
①一本松クワッドリフト→

ボードのコースもオープンしています。
②第1ペアリフト→
③第2ペアリフト→カモシカコース
numajirisuki123024.jpg
休日運行の第2リフトが動いているので、最初から山頂まで行きました。
晴れていて、まわりの山がきれいに見えます。

④第2ペアリフト→カモシカコース
numajirisuki123025.jpg
新雪パウダースノーが圧雪してあって、快適に滑れます。
リフト3本ですが、行ったかいがあります。
風が吹き上げて来ますが、スピードが出るので、風で押し戻されることもありません。

⑤第2ペアリフト→白糸コース
numajirisuki123026.jpg
山頂からのもう1本のコースが、白糸コースです。
今シーズン初めて開いています。
未圧雪で、こぶになっていないだろうと思って、挑戦しました。
しかし、100cmの深い雪にスキーの先が入ってしまい、なかなか踏ん張れません。
新雪未圧雪の難しさを思い知らされました。

⑥第2ペアリフト→カモシカコース
numajirisuki123027.jpg
カモシカコースに戻って、すいすい滑ります。

⑦第2ペアリフト→カモシカコース
numajirisuki123028.jpg
このあたりから上の方は、気温が低く、木に着いた雪で山が白く見えます。
→アカマツコース→ポプラコース
numajirisuki123029.jpg
磐梯山の山頂に雲がかかってきました。
カラマツコースに比べると、ポプラコースは、楽です。

⑧一本松クワッドリフト→しらかばコース
numajirisuki123030.jpg
人は多いです。
若い人で、初級者とボーダーが多いです。
10:30 終了

ちょっと風がありましたが、晴れていて、気持ちよく滑れました。
カラマツコースは、短いですが、人が少なくて効率よく滑れます。
よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

ひさしぶりに当選「会津中央商工会特産品」

福島県湯川村
ひさしぶりに特産品セットが当たりました。
bangeyugawa11.jpg
11月に、道の駅あいづ湯川で、ウォーキングがあったときに、あいづ物産フェアをやっていました。
その中で、湯川村の純米酒瑠璃光を買ったときに、アンケートに回答しました。
それが、特産品セットの応募になっていました。
bangeyugawa12.jpg
応募したことを忘れていましたが、年末になって、かさこじぞうのように、宅配荷物が届きました。
開けてみると、特産品詰め合わせセットです。
ひさしぶりの当選です。

会津中央商工会は、湯川村と会津坂下町が加盟しているようです。
湯川村と言えば、米どころ。
賞品は、米と加工品です。
bangeyugawa13.jpg
湯川米コシヒカリは、300g×2です。
会津の米の中でも、湯川米はおいしい米です。
bangeyugawa14.jpg
えごまドレッシングは、会津坂下町の斎藤金五郎商店で、作って販売しているものです。
bangeyugawa15.jpg
もちは、豆餅とゴマもちも入っています。
正月用にします。
bangeyugawa16.jpg
お米麺は、湯川村のうるち米を使った麺です。
パスタの代わり、ラーメンの代わりになるようです。

懸賞が好きで、はがきやンケートの応募は、時々やっています。
最近は、当たってなかったので、ひさしぶりの当選はうれしいです。
正月の料理にしていただきます。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

晴れて視界良好「リステルスキーファンタジア」

2022年12月28日(水)
福島県猪苗代町「リステルスキーファンタジア」に行ってきました。
risuterusuki122821.jpg
ひさしぶりに朝から晴れました。
risuterusuki122822.jpg
昨夜の新雪は、ほとんどありませんでしたが、ゲレンデはいい状態です。
天気は、晴れ、無風。
積雪50cm。
第2リフトが動いていて、上のコースが滑れます。

9:30 スタート
①第1リフト→

しっかり圧雪してあって、滑りやすいです。
risuterusuki122823.jpg
冬休みになった子供たちが多いです。

②第2リフト→チャイニーズダウンヒル上
risuterusuki122825.jpg
山頂からの眺め。
晴れて視界良好、青い猪苗代湖がくっきり見えます。

③第2リフト→チャイニーズダウンヒル上
risuterusuki122824.jpg
上まで圧雪してあり、凍っていないので、滑りやすいです。
スピードが出るけど、コントロールできます。

④第2リフト→チャイニーズダウンヒル上
risuterusuki122827.jpg
猪苗代湖に向かって飛んでいくような気分です。

⑤第2リフト→チャイニーズダウンヒル上
risuterusuki122826.jpg
木の間から磐梯山が見えます。
ほとんど雲がなく、山頂までよく見えます。

⑥第2リフト→チャイニーズダウンヒル上
risuterusuki122828.jpg
未圧雪のガンホーコースも開いていましたが、急斜面なので、行きませんでした。
チャイニーズダウンヒルからレイ&タックコースの繰り返しです。

⑦第2リフト→チャイニーズダウンヒル上→パラダイス
risuterusuki122829.jpg
最後はパラダイスコースに入ります。
狭いコースですが、圧雪されています。
10:30 終了

第2リフトで上って、チャイニーズダウンヒルを滑るパターンですが、人が少ないし、リフトが短いので、速く何度も滑れます。
その分、筋肉疲労も早くやってきます。
2日続けたので、明日のスキーは休みです。
リステルの予約はこちらから↓

よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

風がなくパウダースノー「猪苗代スキー場」

2022年12月27日(火)
福島県猪苗代町「猪苗代スキー場」に行ってきました。
inawasirosuki122721.jpg
今日27日まで、平日リフト無料の猪苗代スキー場です。
混雑が予想されるので、早めに行きました。
8:45駐車場に到着、ミネロ第1駐車場に駐められました。
inawasirosuki122722.jpg
予想したほど、車は多くないです。
inawasirosuki122723.jpg
天気は、晴れ、無風。
積雪90cm。
ほぼ全面滑走可です。
いなすき会員券を見せて、リフト無料は、今日まで、明日からは年末年始の休日料金です。

8:55 スタート
①ミネロ第1クワッド→ミネロイースト
inawasirosuki122724.jpg
圧雪の上に新雪パウダースノーがちょっとのった感じ、滑りやすいです。

②ミネロ第1クワッド→ミネロイースト

磐梯山の山頂の方は雲がありますが、猪苗代湖の方は晴れています。
inawasirosuki122725.jpg
風がなくて、いい雪、気持ちよく滑れます。

③ミネロ第1クワッド→
④ミネロ第4ペア→上部連絡コース→天の庭コース
inawasirosuki122726.jpg
ミネロから中央への上部連絡コースが通りやすくなりました。
林の中の木が切ってあり、幅広くなっています。
天の庭コースは、一番上から圧雪してあり、気持ちよく滑れます。
→お馬返しゲレンデ→聖火リレーゲレンデ
inawasirosuki122727.jpg
お馬返しゲレンデも、圧雪で滑りやすいです。

⑤はやま第4ペア→林間コース
inawasirosuki122728.jpg
林間コースは、滑った跡が少ないです。
昨夜の新雪がよかったようです。

⑥はやま第4ペア→聖火リレーゲレンデ→ふりこ坂コース→連絡コース
inawasirosuki122729.jpg
晴れて眺めがよくなりました。
ふりこ坂はから下の方は、ちょっと雪が融けている感じがします。

⑦ミネロ第3ペア→ミネロウエスト
inawasirosuki122730.jpg
お客さんは、少ないです。
中級者が多いので、ぶつかる心配もなく、楽に滑れます。
10:25 終了

クリスマス寒波は、大したことがなく、新雪を積もらせて去って行きました。
これから元日までは、穏やかな天気の日が続きそうです。
混雑しないスキー場に行きます。
よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング

快適カモシカコース「ぬまじりスキー場」

2022年12月25日(日)
福島県猪苗代町「ぬまじりスキー場」に行ってきました。
numajiri122521.jpg
昨日までの雪がやんだので、ぬまじりスキー場のカモシカコースをめざしました。

天気は、くもり、北西風。
積雪70cm。
9:30駐車場到着、日曜日ですが、車は少ないです。
2列目真ん中に駐めました。
numajiri122522.jpg
雪はあるのですが、まだ本格的なスキーシーズンにはなっていないと言うことでしょうか。
numajiri122523.jpg
スキー場側は、万全の態勢で準備しています。
リフトは、4本全部動いています。
ほとんど全コース滑走可です。

9:35 スタート
①一本松クワッドリフト→
②第1ペラリフト→
③第2ペアリフト→カモシカコース
numajiri122524.jpg
リフト3本乗り継いで、お目当てのカモシカコース直行です。
第2ペアリフトは、準備中でしたが、10分ぐらい待って乗れました。
ちょっとかすんでいますが、雪は降っていません。

④第2ペアリフト→カモシカコース

この第2リフトは、今シーズン土日のみの運転です。
昨シーズンは動きませんでした。
numajiri122525.jpg
カモシカコースのためのリフトなので、滑って上っての繰り返しです。
今日は新雪パウダースノーが圧雪してあって、最高の状態でした。

⑤第2ペアリフト→カモシカコース
numajiri122527.jpg
スピードは出るし、自在にコントロールできるし。
ひざへの負荷も少ないです。

⑥第2ペアリフト→カモシカコース
numajiri122526.jpg
滑っている人は10人ぐらいでしょうか、リフトで待つこともありません。

⑦第2ペアリフト→カモシカコース→アカマツコース→しらかばコース
numajiri122528.jpg
昨シーズンは滑れなかったので、再オープンはうれしいです。
このコースを滑るために、土日のぬまじりに行くつもりです。
numajiri122529.jpg
下の方、しらかばコースもオープンしました。

⑧一本松クワッドリフト→ポプラコース
numajiri122530.jpg
ポプラコースは、上の方とは違って湿った雪です。
10:50 終了

下の方では、物足りない感じのぬまじりですが、カモシカコースがオープンしたので、今シーズンは、満足できそうです。
よかったらこちらをクリック

スキーランキング

福島県ランキング
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR