会津地方の初市が始まる 川桁八日市
2023年1月8日、福島県猪苗代町

福島県ランキング
川桁八日市に行ってきました。
福島県会津地方の各地で行われている「初市」。
1月8日は、猪苗代町川桁で八日市が行われました。
桜並木で有名な観音寺川の下流、川桁駅の近くの川桁防災センターが会場です。
10時からオープニングセレモニーがありました。
コロナ禍になって、規模縮小していましたが、今年はコロナ以前の内容に戻りました。
開会の挨拶があって、その次は、祝い太鼓演奏です。
25年ほど前に始まった川桁謡真鼓楽会の太鼓演奏です。
小学生を含めた若い人たちが演奏しているので、頼もしいです。
3曲聞きましたが、息が合っていて上手でした。
3本締めの後に、御神酒のおふるまいです。
歩いて行ったので、ありがたくいただきました。
初市は、正月縁起物を売る市ですが、神社のお祭りのような意味もあるようです。
川桁では、大山祇神社の氏子が挨拶していました。
片側のテントでは、縁起物の販売です。
大きさが違うだるま。
起き上がり小坊師。
ここでは、風車1500円を買いました。
もう一つのテントは、ゲームコーナーです。
ちらしに付いているくじ引き券、ゲーム券を使うと、1回ずつゲームができます。
くじ引きは、箱の中にあるゴルフボールを取るだけです。
書いてある数字は1か2、その数のボックスティッシュがもらえます。
ゲームコーナーは、輪投げ5本です。
手が届くような距離で、大人も子供も区別ありません。
入った所のペットボトルやお菓子がもらえます。
実際は、入らなくても、2~3個もらえました。
川桁の地元の人たちだけでやっているイベントで、ほのぼのとしています。
今年は、日曜日だったので、子供が数人いましたが、お客さんとして来ていた大人は、10~20人でした。
会津地方では、これから連日、各地で初市が行われます。
最大のイベントは、会津若松市の十日市です。
露店が多いので、お買い得品を狙って買い物に行く予定です。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング