こちらのサクラも咲き始め「慈徳寺の種まき桜」
2023年3月31日
福島県福島市慈徳寺の種まき桜を見に行きました。
昨日に続いて、今日も晴れてよい天気になったので、花見に行きました。
慈徳寺は福島市郊外佐原地区の里山の中腹にある曹洞宗の寺院です。
寺の本堂の前にあるしだれ桜が、種まき桜です。
福島市指定天然記念物になっています。
昭和45年の説明によると、エドヒガンからできた園芸品種で、樹齢200~250年と言うことですが、この時点から50年たっているし、樹齢450年という説明もあります。
木の上の方は、三分咲きぐらいですが、下の方は、まだ咲き始めでした。
昔から開花を目安に苗代に種をまいたことから「種まき桜」と呼ばれています。
今年は、ほかのサクラと同じで、1~2週間早いようです。
信夫山のサクラが満開になったようなので、ここのサクラも、もっと咲いているかと思いましたが、咲き始めでした。
満開になるとみごとだと思います。
サクラの木がある所は、高い所なので、ふもとの田んぼや集落がよく見えます。
ちょっと霞んでパステルカラーになっている所に、菜の花の黄色が見えて、春らしい色合いです。
ここも三春滝桜と同じで、週末に満開見ごろになりそうですが、人出も多くなりそうです。
人出が少ないときに行ってよかったのかもしれません。
サクラの木のまわりには、カタクリの花がたくさん咲いていました。
よかったらこちらをクリック

散歩・ウォーキングランキング

福島県ランキング