冷凍、熱湯で、クリの皮がむける
福島県猪苗代町

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング
拾ったクリが、いっぱいあるので、簡単に皮がむける方法を試してみました。
クリは、自然に落ちた物を拾ってくるので、採るのは簡単です。
そのままゆでて食べてもいいのですが、栗ごはんなど料理をすると、さらにおいしく食べられます。
そのためには、皮をむかなければなりません。
それも、外側の皮と、内側の渋皮を。
これまでに、皮むき器などの道具は、試してみましたが、普通のナイフでむくのが、一番楽かなという結論に達していました。
そんなとき、ネットで調べていたら、冷凍にするといいという記事がありました。
ダメで元々、やってみました。
①生のクリを水洗いして、袋に入れて冷凍する。
1日以上。
②ボールに入れて、熱湯をかけます。
③5分ぐらいで、むいてみました。
外側の皮は、やわらかくなって、むきやすいです。
内側の渋皮は・・・やわらかくは、なっていますが、実にくっついている状態は、あまり変わりありません。
④お湯をすてて、もう一度熱湯をかけます。
15分ぐらいおいて、むき始めました。
外側の皮は、だいぶふやけてやわらかくなり、むきやすくなりました。
2回目の熱湯を入れてから30分ぐらい、渋皮がはがれやすくなりました。
ナイフでけずらなくても、渋皮がむけます。
1時間ぐらいで、きれいにむけました。
かかった時間は、冷凍にしないときの半分ぐらいでしょうか。
スルスルとまでは、いきませんが、楽にむけた感じがします。
ただし、お湯でふやけたからでしょうか、実が割れやすくなりました。
栗ごはんにするには、割れていてもいいのですが、実1個そのまま使うのには、不向きのようです。
ぜんぜん違う、と言うほどではありませんが、試してみる価値はあると思います。
またクリを拾ってこようという気になりました。
よかったらこちらをクリック

写真(植物・花)ランキング

福島県ランキング