新鮮な魚は、焼いてもうまい
先日のキャンプで作って食べた、キャンプ飯を紹介します。

ご当地グルメランキング

オートキャンプランキング
10月7日から2泊3日でキャンプをしました。
今回は、新潟県関川村大石オートキャンプ村と言うことで、キャンプ場は、山沿いですが、海が近いので、新鮮な魚貝を現地調達することにしました。
1日目 夕食
夕食は、山形県飯豊町を通って行ったので、道の駅いいでで調達した食材です。
たき火台で、炭火をおこして、枝豆をゆでて、
飯豊で買ったソーセージと、道の駅関川で買った鮎の塩焼きを温めました。
鮎は、オスとメスが別々に焼かれていました。
卵が入っているメスは、値段が高いです。
炭火でじっくり焼いた魚は、おいしいです。
それを炭火で温め直したので、おいしさが再現できました。
2日目 朝食
家から持って行った米を電気炊飯器で炊きました。
ジェットボイルとフライパンで、目玉焼き。
インスタントみそ汁と納豆。
デザートは、飯豊で買った西洋なしです。
2日目 夕食
岩船鮮魚センターで買った、こんぶ煎り煮、ホタテコロッケ、さつま揚げ。
岩船港直売所では、焼き魚を買いました。
カレイとハタハタです。
ジェットボイルとフライパンで温めました。
ハタハタは、日本海の魚です。
太平洋側では、なかなか手に入りません。
ハタハタ汁もおいしいですが、焼いてもおいしいです。
鮮魚市場で、新鮮な魚を焼いて売っているので、うまいです。
3日目 朝食
さらっと軽い朝食です。
ローソンで買ったパン、家から持って行った野菜ジュースとリンゴ。
レトルトパックのミネストローネは、ジェットボイルにお湯を入れて保温機能で温めました。
今回は、炭火で温めるのがうまくいきました。
電源付きサイトだったので、炊飯器や湯沸かしポットを有効に活用しました。
ジェットボイルは、フライパンだけに使い、燃料節約、保温機能もよかったです。
昼食は、生魚を食堂で食べて、買った焼き魚をキャンプで温めて食べるというメニューで、おいしい魚料理を満喫しました。
ジェットボイルは、こちらで売っています↓
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

オートキャンプランキング