規模縮小でちょっとさびしい 猪苗代十三日市
福島県会津地方では、この時期、各地で初市が行われます。
1月13日は、猪苗代町の十三日市です。
会津地方の初市は、1月7日から始まり、最大規模の会津若松市では、1月10日。
その後も、各地で行われます。
始まりは、室町時代の蘆名氏(あしな)の時代といわれ、400年以上の歴史があります。
猪苗代町の商店街では、13日に十三日市が行われますが、昨年は、中止になりました。
今年は、以前より規模を縮小しての開催になりました。
昨日は、吹雪の一日で、どうなることかと思いましたが、今日は、穏やかな天気になりました。
商店街の一部を通行止めにして、露店が並んでいますが、店の数は少ないです。
神事や、太鼓の演奏、くじびきなどの催しもありません。
地元の店を見てまわることにしました。
山田民芸
風車を買うために、山田民芸に行きました。
縁起物のだるま、起き上がり小坊師、風車が売っています。
起き上がり小坊師は、十日市で買ったので、風車だけ買います。
小サイズ 1000円です。
昨年の物と交換して飾ります。
猪苗代商工会青年部
猪苗代産シルクスイートの焼き芋を焼いて売っています。
開店直後でしたが、ドラム缶の中には、焼けた芋がありました。
Twitterで見ました、と言ったら、おまけしてもらいました。
これで400円、甘くておいしいです。
じっくり時間をかけて焼いた焼き芋は、おいしいです。
家庭では、なかなか作れません。
南ヶ丘牧場
毎年出店している南ヶ丘牧場です。
まだ品物が出ていないのかなと思いましたが、ちゃんとありました。
カレーパン 250円、ペロシキ 340円、アップルパイ 350円です。
ペロシキは、薄いパンの中に、キャベツがメインの具がたくさん入っていておいしいです。
ギョウザの味に近いでしょうか、南ヶ丘牧場を代表するパンの一つです。
アップルパイもリンゴがたくさん入っていて、おいしいです。
ほかにもねらっていた店があったのですが、出ていませんでした。
規模縮小で、ちょっとさびしい十三日市でした。
来年は、元に戻ってほしいです。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング