フレッシュでジューシー「kamosu mori」

新潟県津南町の苗場酒造「kamosu mori 純米吟醸生酒」を紹介します。

蔵元:苗場酒造(新潟県津南町)
kamosu mori 純米吟醸生酒
麹米:新潟県産 五百万石
掛米:新潟県産 こしいぶき
酵母:M310酵母
アルコール度数:14%
精米歩合:60%
日本酒度:-30
酸度:3.0
morijungin01.jpg
購入先:エンゼルフォレスト那須白河売店(天栄村)
販売価格:720ml 1650円
感想:発泡あり、にごりあり。
フレッシュでフルーティー、のどごしすっきり。
さわやかな甘味があって、こくがある。
発泡していて飲みやすい。
にごり酒のとろっとした味。
酒だけの味を楽しめる。

苗場酒造の酒は、エンゼルフォレスト那須塩原の売店で売っています。
福島県天栄村のエンゼルフォレスト那須白河で、なぜ、新潟県の酒が売っているのか。
それは、エンゼル不動産の関連会社にエンゼルフォレストと、苗場酒造が入っているからです。
以前から「純米吟醸 苗場山」は、売っていました。
最近、新たに並んでいたのが、この「kamosu mori」です。

フルーティーな日本酒 醸す森 とは
1907年創業の苗場酒造株式会社。
地域の方々に寄り添ってきた歴史を大切にしながらも、様々な人の思いが重なり、この度、新しい銘柄のお酒造りを始めることとなりました。
「さわやかな吟醸香があり、お米の甘みと旨味が凝縮され、飲み飽きしない日本酒を目指したい」
洗米・糀・仕込・上槽のほとんどを手作業とし、とにかく繊細に、優しく、手間とコストをかけてつくった、こだわりの逸品。
小さな地酒蔵が、大きな夢と情熱をかけて挑む、
「新しくて、フルーティーな日本酒」。
それが「醸す森」なのです。
・・・と言うわけで、古い蔵の新商品なのです。

ワインのように、ジュースのように、気軽にぐいぐい飲める酒です。
甘味、旨味で飲み過ぎ注意です。
このシリーズは、純米吟醸と純米大吟醸が出ています。
その味の違いも気になるところです。
こちらで売っています↓

よかったらこちらをクリック

日本酒ランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR