体験型ラーメンとサイドメニューが食べ放題「河京ラーメン館」

福島県猪苗代町
らーめん&ビュッフェの「河京ラーメン館」を紹介します。
ramenkan31.jpg
河京ラーメン館は、野口英世記念館の近くにあります。
何軒かの飲食店がある中で、一番大きな建物です。
1階は、セットメニューの食事を出す河京食堂と、おみやげ用ラーメンを売っている店です。
2階が、ビュッフェの店です。

受付カウンターがあって、人数を言って、料金を払います。
休日と平日の料金があり、平日大人 1628円です。
時間制限は、70分です。
ramenkan32.jpg
2年以上前に何回か行きましたが、コロナ禍になってから、平日休業だったりして、行く機会がありませんでした。
4月から、平日営業が始まったので、行ってみました。
テーブルの間が広くとってあり、ついたてもあります。
開店時刻の11時に行きましたが、客は少ないです。
ramenkan33.jpg
窓の向こうには、地ビール館が見えます。
さらに、奥には、磐梯山が見えます。
外を眺めていると、食べる時間がなくなります。

まず、ラーメンを注文します。
テーブルに置いてある注文用紙に、ラーメンの食数を書いて、厨房に持って行きます。
厨房で番号札をもらい、数分すると番号が呼ばれます。
ramenkan34.jpg
厨房では、ハーフサイズの麺をゆでて、器に入れてよこします。
器を受け取った後は、自分で味付けをします。
1杯目は、みそにしました。

ラーメンのほかにも、メニューがたくさんあります。
ramenkan35.jpg
ラーメンがゆで上がって呼ばれるまでに、1皿取りました。
生野菜サラダあり、厚揚げの田楽、会津の郷土料理ニシンの山椒漬けもあります。

ラーメン2杯目を注文する間に、2皿目です。
ramenkan36.jpg
天ぷら、からあげ、イカニンジン、ソースとんかつなど。
少しずつ、いろいろ食べられます。

ラーメンの味付けは、
ramenkan37.jpg
専用コーナーがあります。
初めに、スープを入れて、次に、しょうゆなどのたれを入れます。
2杯目は、鶏白湯にしました。
味玉、チャーシュー、ネギ、のり、メンマなど、トッピングも自分で入れます。
ramenkan38.jpg
ゆでたての麺は、こしがあって、もちもちしておいしいです。
トッピングは、好きな物だけいれてもいいでしょう。
このシステムが、体験型ラーメンです。

ラーメンの味は、7種類ありますが、ほかの物も食べたいので、2種類にしました。
ramenkan39.jpg
この日は、韓国フェアをやっていて、キンパ、チジミなどの韓国料理がありました。
ソフトドリンクバーもあります。
ramenkan40.jpg
チーズはっとくは、熱々でおいしいです。

デザートも充実しています。
ramenkan41.jpg
マンゴープリン、わらびもち、ついでに食べていなかったギョウザ。
ramenkan42.jpg
アイス3種とコーヒーで締めました。

できたてラーメンをお腹いっぱい食べてもいいですが、サイドメニューやデザートをしっかり食べようとすると、ラーメンは、少なめにしておいた方がいいと思います。
帰りに1階の店で使える200円割引券をもらいました。
当日限りなので、つい、おみやげ用のラーメンを買ってしまいました。
商売がうまいです。
こちらで売っています↓

よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR