上流まで咲き進む、わき道もいい 猪苗代町観音寺川
福島県猪苗代町
4月21日夕方、観音寺川土手の桜が、咲き進んでいます。
4月17日に咲いた、観音寺川の土手の桜ですが、3日間キャンプに行っている間に、咲き進みました。
これは、上流の県道から見た様子です。
この辺りは、下流より咲くのが遅いですが、1~2分咲きになっています。
この付近に駐車場があって、22日からは、桜まつりが開催されます。
ここから下流に向かって、1kmぐらいが、きれいな所です。
桜まつり中は、車両通行止めなので、のんびり歩けます。
河川敷にも入れます。
露店も出て、にぎやかになりますが、その様子は、後日アップします。
この県道の橋から上流に100mぐらいの所に、観音寺があります。
橋から山門の間にも桜があります。
ここの桜も咲き始めています。
観音寺の山門までの両側に桜があります。
そして、参道のわきには、杉林の近くにカタクリの群生地があります。
桜が咲く頃には、ちょうどカタクリも咲いています。
2年前には、木道を着けたこともありましたが、今年は、ロープが張ってあるだけです。
踏み込んだりしなければ、間近で見ることができます。
カタクリも花の命は短いので、散策される方は、早めにどうぞ。
観音寺からちょっと歩くと、猪苗代ハーブ園です。
観音寺川よりは遅く咲く桜ですが、もう咲いています。
ハーブ園は、4月22日から開園します。
23日は、キッチンカーがやってきます。
その後も、イベントが予定されています。
観音寺川の下流の桜並木は、きれいですが、上流の観音寺やハーブ園にも足を伸ばしてみるといいですよ。
ホテルリステル猪苗代では、ランチ、日帰り温泉やっています↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング