早くも見頃に 猪苗代町観音寺川
福島県猪苗代町
4月22日夕方、観音寺川土手の桜の様子です。
開花から5日、きれいに見えています。
観音寺川は、西に向かって流れているので、夕方の日差しは、下流の方から当たります。
桜が順光になって、明るく見えます。
22日から、桜まつりが始まりました。
金曜日の夕方なので、混雑するほどではありませんが、歩いている人は多いです。
神社より下流は、7~8分咲きです。
見頃と言っていいでしょう。
川の流れにかぶさるように咲く桜がきれいです。
この橋の上から上流を見るのが、ベストポイントでしょうか。
橋の上には、自称カメラマンがたくさんいました。
ここのソメイヨシノは、古い木で、大木になっています。
低い所まで枝が伸びているので、近くで花を見ることができます。
23日・24日が、花も人出もピークになるでしょう。
川の上流、観音寺の後ろの山も、萌葱色になってきました。
22日は、午前中、霧雨が降っていました。
夕方になって晴れたので、桜まつりの露店が開店しています。
今年は、2年ぶりのイベントで、20軒の露店が出ているようです。
猪苗代町内のおなじみの店も出ていました。
南ヶ丘牧場で、ペロシキとカレーパンを買いました。
宝来堂の焼きだんごも売っていました。
桜並木もきれいですが、観音寺やハーブ園まで足を伸ばしてもいいですよ。
シダレザクラが咲き始めました。
観音寺山門の前の桜も咲いています。
カタクリ群生地は、夕方がおすすめです。
観音寺川は、駐車場が混み合います。
時間に余裕を持っておいでください。
リステル猪苗代へもどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング