釣りバカ報告「猪苗代町川桁 観音寺川」小イワナ

2022年5月6日
福島県猪苗代町川桁 観音寺川、渓流釣りに行きました。
kannonjigawa050601.jpg
今シーズンから始めた渓流釣り。
これまでは、小田川や大沢川など、車で行った先での釣りでしたが、足下を見てみようと言うことで、歩いて行ける観音寺川です。

場所:猪苗代町川桁天王坂 観音寺川 リステル猪苗代近く
時間:9:00~11:10
天気:晴れ 無風
仕掛け:イワナ1本針 ミミズ
kannonjigawa050602.jpg
水量は多いですが、傾斜がきつく、流れが速いです。
流れの渦はありますが、澱みや淵はありません。
渦の脇の深みを攻めながら、上っていきました。
kannonjigawa050603.jpg
釣り始めて20分ぐらい、渦になっている所で、仕掛けを持って行く当たり。
ゆっくり上げると、元気な小型イワナです。
観音寺川のこのあたりにもイワナがいることが分かりました。
サイズは、10cmです。
針が簡単に外れたので、リリースです。
大きくなれよ、また釣ってやるから。

その後は、移動してポイントを変えましたが、反応なし。
このあたりに大物は、いるのだろうか、不明です。

川から上がり、ちょっと歩いて、秘密の場所へ。
kannonjigawa050604.jpg
この場所、3回目のタラの芽です。
前回が5月3日だったので、中2日、ほどよく伸びています。
kannonjigawa050605.jpg
まだ小さい芽は、残して、大きい物を採りました。
あとは、来年までのお楽しみ。
kannonjigawa050606.jpg
タラの芽15本、240gです。
天ぷらにして、おいしくいただきます。

観音寺川の釣りは、次回は、砂防ダムの上流に行ってみます。
山菜採りは、ワラビを狙っていますが、5月4日には、まだ出ていませんでした。

よかったらこちらをクリック

渓流釣りランキング

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

No title

今頃の季節が渓流釣りには一番かもしれないですね。
初夏ななれば藪が生い茂って入れなくなるし
なにより「蚊、アブ」が多くなって釣りどころじゃなくなります。
釣り以外に山菜の楽しみもあるし。
サイコーですね!

海が遠い

コメントありがとうございます。
本当は、海釣りに行きたいのですが、会津から海は遠い。
庄内が、なつかしい、うらやましい。
渓流釣り技を磨きます。
プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR