風っこ只見線紅葉号で会津柳津へ

2018年10月21日、風っこ只見線紅葉号で、会津柳津に行ってきました。
kazekko01.jpg 
風っこ只見線紅葉号は、運転日限定の臨時列車です。
JR只見線の会津若松から会津川口まで、往復運転です。
秋の紅葉号は、10月20日と21日の運転でした。

会津若松駅では、横断幕で歓迎です。
10:15定刻に出発しました。
kazekko02.jpg 
ディーゼルの2両編成の列車です。
kazekko03.jpg 
基本的には、窓がない、トロッコ列車ですが、今回は、寒いので、窓ガラスがはめ込んでありました。
kazekko04.jpg 
2両編成は、全席指定です。
乗車券と指定席券(520円)だけで乗れます。乗車券は、会津柳津までなら「会津ぐるっとカード」が使えます。
指定席は、1か月前に、えきねっとでとれました。
kazekko05.jpg 
車内は、レトロな雰囲気です。
座席は、4人ボックスの木製のベンチ型です。
天井は、空調などがなく、電球っぽい照明です。
kazekko06.jpg 

会津若松を出発し、西若松を過ぎると、田んぼの中をのんびり走ります。
会津坂下駅では、只見線のキャラクターが、歓迎してくれました。
kazekko07.jpg 
窓がないところに、ガラスをはめているので、日差しが入ってきて、暑いぐらいです。
外の景色は、よく見えます。
kazekko08.jpg 
塔寺駅付近では、林が迫っています。


11:25会津柳津駅に到着しました。
ここまでは、おふるまいなどは、なかったのですが、ここから「あわまんじゅう」が積み込まれ、サービスされたようです。
kazekko09.jpg 
今回は、会津柳津で下りて、柳津の町を観光することにしました。
kazekko10.jpg 
会津柳津駅は、小さな無人駅です。
kazekko11.jpg 
只見線の絶景が見られるのは、柳津から会津川口までなのですが、それは、次の機会にします。
発車する風っこ号を見送りました。
kazekko12.jpg 

JR只見線は、新潟県まで通じていましたが、2011年の洪水で、橋などが流され不通になっている区間があります。
復興工事の計画が決まり、工事が始まっています。数年後の開通が楽しみです。

会津でのお泊まりは、こちらへどうぞ↓

福島の物産は、こちらからどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR