紅葉の甲子高原を歩く 西郷ウォーク
2018年10月27日

福島県ランキング
うつくしま・みずウォーク源流の里・西郷大会に参加しました。
福島県西郷村キョロロン村が、受け付け、スタートでした。
大雨の天気予報で、開催が危ぶまれましたが、朝までの雨がやみ、開会式の時は、晴れ間で虹が見えました。
民友ゆうゆう会員になったので、参加費は、700円です。
開会式の後、出発までの間、司会者と「おかちゃん」が、漫才のようなトークをしていました。
今回は、6kmコースに参加。
スタート地点まで、バスで移動です。6kmコースには、約600人の参加者で、最後の方だったので、バスに乗るまで、30分ほどかかりました。
バスで10分ぐらい走って、雪割橋のたもとで降りました。
雪割橋がスタートで、遊歩道を歩くコースです。
スタートして、すぐ雪割橋なので、歩く人、写真を撮る人で、橋の上は渋滞。
橋から見える渓谷の紅葉がきれいです。
低い雲がかかっていて、色鮮やかでなかったのが、ちょっと残念。
遊歩道は、車両通行止めになっていました。
舗装の道路なので、歩きやすいです。
まわりの林の紅葉は、まだちょっと早いかなという色づきでした。
滝が見えるところがありました。
2kmぐらい歩いて、給水所です。
舗装道路は、ここまでで、ここから、林間コースになります。
林間コースの前半は、歩きやすいです。
雪割橋が見えるところから、急な上り坂がありました。
雪割橋まで戻ってきて、橋のたもとで、休憩です。
だんごや、ソフトクリームがあります。
それから、なぜか美濃焼が売っています。
ちょっと疲れたときに、甘いソフトクリームがおいしかったです。
牛乳系の濃厚な味です。
雪割橋からバス乗り場まで、国道を歩きます。
1.5kmぐらいで、バス乗り場です。雨が降ってきましたが、バスに逃げ込みました。
キョロロン村のゴール地点では、フラダンスで歓迎です。
雨は、やみました。
西郷汁の列に並びます。
西郷汁は、普通の豚汁ですが、おいしかったです。
6kmコースは、短かったような気がしますが、きつくなくてよかったです。
おみやげを紹介します。
参加賞として、タオルと、バッジ。
抽選会は、空くじなしでした。
「キレイキレイセット」と「甲子温泉」の元。
そして、「うつくしま・みずウォーク」5回の完歩賞は、バッジをくっつけるたてと、金バッジです。
5回も、よく頑張りました。(自分に拍手)
まとめ
バスの待ち時間が、長いのは、なんとかならないか。
遊歩道だけで4kmコースでもいいと思うが、6kmにしなければならないようなので、しかたないか。
5回のウォークの完歩者は、521人でした。みんなよく頑張りました。
会津のお泊まりは、こちらへどうぞ↓
福島の物産は、こちらからどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング