紅葉が始まる磐梯山麓「猪苗代ノルディックウォーキング大会」
2022年10月16日
福島県猪苗代町で行われた「猪苗代ノルディックウォーキング大会」に参加しました。
今年が11回目になる「猪苗代ノルディックウォーキング大会」です。
猪苗代青年会議所が主催のウォーキングで、震災復興の目的で始まったようです。
4年前に参加して以来ですが、この間、中止になったり、コースが変わったりして、やっと参加できたという状態です。
事前にネットで予約して、当日は、8時に国立磐梯青少年の家に行きました。
少年の家の広場が、受付、スタート、ゴールです。
4kmコースと11kmコースがありましたが、11kmコースに挑戦することにしました。
参加費1500円を払って、開会式に臨みます。
コースが事前に紹介されていなくて、どこまで行くのだろうと不安でした。
配られた地図を見ると、前半上り、後半平坦というコースです。
各コース50名の定員なので、あまり混雑することもなく、8:30スタートしました。
初めは、県道7号線まで下りて、西に向かいます。
先導者がいるので、付いていく状態です。
晴れていて風がなく、いい天気です。
交差点から右に曲がり、カワセミ水族館を目指して、上り坂です。
よく知っている道路ですが、歩いて上るのはきついです。
9:00 カワセミ水族館到着。
今回は、謎解きの課題があります。
その問題を解いて、麦茶とおやつをいただきます。
コロナ以来、ウォーキングでのおふるまいは、なくなっていたのですが、つまめる食べ物が出されていました。
各自、休憩だったので、ここからはバラバラになってスタートです。
町営牧場から昭和の森を目指します。
このあたりから上の方は、紅葉が始まっていてきれいです。
しかし、きつい上り坂が続きます。
9:45 2番目のチェックポイント昭和の森です。
クイズに答えて、おやつをいただきます。
ここに来るまでの上りで、遅くなったので、早めのリスタートです。
今回のコースの最高地点まで来たので、ここからは、下りです。
紅葉している磐梯山山頂が近いです。
町営牧場まで下って、横方向の道に入ります。
猪苗代スキー場まで、ほぼ平らな道です。
10:30 猪苗代スキー場到着。
生姜湯がおいしかったです。
ここから、土津神社まで下り坂です。
スキー場の上の磐梯山、よく見ると、山頂は落葉が始まっています。
11:00 土津神社到着。
最後のクイズは、3問ありました。
土津神社のモミジは、紅葉が始まっていますが、色づきはじめという感じです。
ここから土田用水の水路沿いの遊歩道を歩いて行きます。
水路沿いなので、アップダウンは、ありませんが、だいぶ疲れていて、ペースが遅くなります。
あと1~2kmのポイントは、通過して、ゴールを目指します。
11:30 くたくたになってゴール。
クイズの答えと、アンケートを出して、参加賞をもらいました。
米1kgと、マルシェの200円引き券をもらいました。
バッジとタオルももらいました。
キッチンカーやテントなどの出店がありました。
ほかのお客さんはいないようなので、このウォーキングの参加者のための出店だったようです。
カレーとサンドイッチを買って食べました。
歩くのには、いい天気でしたが、上り下りがある11kmは、きつかったです。
お茶、おやつがあったのは、よかったですが、抽選会などはなく、参加費が高かったなと思いました。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング