漁村の小さなキャンプ場「海が見えるコテージ&キャンプ」
2022年10月21~23日
新潟県長岡市寺泊「海が見えるコテージ&キャンプ」のコテージに泊まりました。
「海が見えるコテージ&キャンプ」は、長岡市寺泊野積にある個人経営のキャンプ場です。
テントサイトは、芝生のフリースペースで、10~15張りできそうです。
今回は、犬OKのコテージが、旅行支援割になっていたので、キャンプではなくコテージを予約しました。
野積地区は、江戸時代からの漁村で、弥彦山を背にして砂浜が続く野積海岸に板塀の家が点在しています。
その集落の中心だったのでしょう、旧野積小学校の隣にキャンプ場があります。
キャンプ場の入口にある建物が、管理棟、受付です。
今回は、全国旅行支援割で、1泊7200円×2泊=14400円は、事前決済しました。
このほかに、犬1000円×2泊=2000円、エアコン使用500円は現金払いでした。
旅行支援のクーポン券は、1人4000円×2人=8000円もらいました。
営業しいる日は、プランによって変わるようです。
また、料金も日によって変わるようです。
受付の建物から奥に入った所に、コテージが3棟とテントスペース、サニタリー棟があります。
コテージの横まで、車で入っていけます。
今回は、1段高くなっている方にあるコテージが割り当てられました。
右側は、キャンプ場とは関係のない民家です。
上の段に建っているのがコテージ「さくら」です。
ウッドデッキがあって、ドアを開けるとワンルームがあります。
この建物は、よく見るとトレーラーハウスのようです。
コテージの前は、芝生広場になっているテントサイトです。
コテージの横には、水道、流し場、仮設トイレがあります。
板塀の建物は、隣家の車庫です。
仮設トイレは、和式便器に洋式便器をのっけた状態です。
水は流せますが、タンクにたまっているので、においはします。
掃除はしてあるので、きれいです。
コテージから近いので、便利です。
コテージの室内は、
壁も床も板張りです。
木製の2段ベッドがあります。
ベッドに敷いてある布団は、ふわふわではありませんが、寒くないようにはなっています。
大きな窓の外は、隣家の建物です。
床は、布団を敷けば、2人寝られるぐらいの広さです。
エアコンと石油ファンヒーターがあって、今回は、2日目の朝にファンヒーターを点けました。
小さい冷蔵庫があって、電源コンセントも普通に使えます。
1日目は、朝から晴れていい天気でした。
コテージの前から、日本海に沈む太陽を見ることができました。
佐渡島が見えますが、この時季は、佐渡島より南側の海に日没です。
コテージ、テントサイトがある所から下の段に行くところは、階段になっています。
急な階段ですが、灯りが付いているので、夜でも安心です。
下の段にあるサニタリー棟は、共有スペースなので、上の段の客も自由に使えます。
サニタリー棟の後ろ側に、シャワールームがあります。
シャワーは、使う時間を予約すれば、貸し切りで無料です。
室内には、入口で靴を脱いで入ります。
ここは、洗面用の流し台です。
廊下を通って奥の方に行くと、電子レンジ、湯沸かしポットがあります。
途中にあるトイレは、シャワー暖房便座です。
室内のトイレなので、家庭のトイレのようにきれいです。
キャンプ場にコテージがあるという所ですが、寒い季節になるとキャンパーはほとんどいなくて、コテージ利用が多いようです。
下の段のコッテージと上の段のコテージは、お互いにかかわりがないです。
今回は、上の段にキャンパーがいなかったので、静かに過ごすことができました。
ベッドがあって、布団があって、冷暖房があるので、バンガローよりは快適で、大きなコテージよりは料金が安いです。
犬OKで、旅行支援割引があるのは、ここだけだったので、行ってよかったです。
よかったらこちらをクリック

オートキャンプランキング