もみじの林がみごとな紅葉 猪苗代町土津神社
福島県の猪苗代町あたりの紅葉が見頃になりました。

花・ガーデニングランキング
福島県ランキング
2018年11月2日、土津神社(はにつじんじゃ)のモミジの紅葉です。
初代会津藩主保科正之(ほしなまさゆき)をまつる土津神社のモミジの紅葉が見頃になっています。
このモミジは、幕末の会津藩主松平容保(まつだいらかたもり)が守護職を務めていた京都から移植させたとされています。
道路から用水路を越えると、神社の鳥居があります。
鳥居の並びに、モミジの林があります。
道路からでもよく見えます。
午前中の方が、日光の当たり具合は、いいです。
ここのモミジは、けっこう背が高いです。
夕方5時から、ライトアップも行われています。
1枚の写真には、おさまらないほどの林です。
動画でパノラマをどうぞ。
モミジの葉の色は、赤だけではなく、緑や朱色も混ざっていてきれいです。
あと1週間ぐらいは、見られそうですが、散っている葉もあります。
用水路の上の葉も、きれいです。
土津神社は、標高550mぐらいです。
紅葉前線は、猪苗代町から、会津若松市の方へ下りていきます。
会津でのお泊まりは、こちらへどうぞ↓
福島の物産は、こちらからどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

花・ガーデニングランキング

福島県ランキング