4年ぶり開催でおおにぎわい「会津ほまれ 春の酒蔵祭り」
2023年4月23日


日本酒ランキング

福島県ランキング
2019年に初めて行ったときに、お得感満載のイベントだったので、再開しないかなと待っていました。
コロナの影響で、中止されていましたが、今年4年ぶりに開催されました。
チラシを入手して、作戦を考えて、当日気合いを入れて出発しました。
9:25 第1駐車場に駐められました。
ここまでは、よかったのですが。
入場待ちの列が道路まで続いています。
300人ぐらいでしょうか、10:00開始まで待つしかありません。
並び始めて5分ぐらい、9:30には、開場して人が動き始めました。
入口近くで無料提供品をもらいました。
おちょこと小ひしゃく。
予定より早く開場して、どこのコーナーも動き出しています。
さすが民間企業のイベント、サービス精神が旺盛です。
まず、買いに行ったのは、福箱です。
限定200個で3000円、並ばずにすぐ買えました。
酒蔵まつり限定品で720ml×5本です。
この内容で300円は、お得です。
次に向かったのは、ワケあり商品大特価販売です。
入場で並んでいた人のほとんどが、ここを目当てに来ているようです。
長い列に並び始めたのは、9:40です。
会場への入場制限をしているので、なかなか進みません。
10:35やっと会場に入れました。
だいぶ売れた後でしたが、まだ品物が残っているという感じです。
「ならぬことはならぬ」300ml×6本で1200円です。
「からくち」1800mlで1000円です。
値引率が高そうな2点を買いました。
酒を買ったレシートでガラポン抽選をやっています。
ここもまた長い行列です。
くじがなくなる前にひくので、並んで待つこと、20分。
当たりは少なかったですが、5本引きました。
七等の化粧水が当たりました。
ほかは八等(はずれ)で、紙パックの酒「蔵の花」です。
次は、試飲コーナーへ。
額面通り1000円分のチケットを買って、有料試飲を買います。
「幸作」と「純米大吟醸」が600円。
「からはし」が400円です。
ふだん買えない「幸作」にしました。
11:15 ここから飲み食いの時間です。
テントの下で、焼き鳥とアスパラベーコン巻きをつまみに、幸作をいただきます。
香りがよく、上品な甘さで、すっきりしていてコクがある、おいしい酒です。
食べ物の露店、テントがたくさん並んでいます。
並んでいる人は少ないので、すんなり買えました。
あじ庵食堂のもつ煮、萬長の天ぷらそばと煮込み。
風が強くて寒かったので、温かいラーメンもよかったです。
韓国料理の店にも行きました。
惣菜セットとチヂミをおみやげにしました。
最後に、酒粕詰め放題へ。
ビニール袋いっぱいに詰めたら、5kgで500円でした。
4年ぶりの開催と言うことで、お客さんが多かったです。
1時間ぐらい並ぶのは、しょうがないのでしょう。
今回行かなかったのは、市販の酒10%offのコーナーと、利き酒コーナーでした。
お得なセットが2箱買えたので、満足です。
会津には酒蔵がたくさんありますが、こういう酒蔵まつりをやっているのは、ほまれ酒造だけです。
大規模な工場で、広い敷地があるからでしょうか。
ほかの蔵でもやってほしいですが、難しいのでしょうね。
よかったらこちらをクリック

日本酒ランキング

福島県ランキング