フワフワ、もちもちのまんじゅう「日の出屋」
福島県天栄村

ご当地グルメランキング

福島県ランキング
日の出屋のまんじゅうを紹介します。
先日、リニューアルオープンした道の駅季の郷天栄に行きました。
天栄村の地場産品がいろいろ売っています。
その中で、目を引いたのが、日の出屋の和菓子です。
日の出屋は、天栄村では有名なお菓子屋です。
日の出屋のホームページによると、
日の出屋で使用している餡は、自慢のあんこです。
北海道十勝産を100%使用しております。
日の出屋は水にもこだわっています。
地元、天栄村を流れる清流を使用しております。
と言うことで、こだわりの和菓子を作っている店です。
以前、道の駅羽鳥湖で、酒まんじゅうを買って食べました。
その後、天栄村応援セットに入っていたのが、どら焼き3種でした。
道の駅季の郷天栄には、見たことがない日の出屋のお菓子が並んでいたので、珍しい物を買いました。
あわまんじゅう
黄色くて、表面が粒々で、見た目は粟まんじゅうですが、粟は、使っていないようです。
甘いこしあんがたっぷり入っています。
生地はもちもちしていて、ねっとりしておいしいです。
道明寺粉を使っているようなので、粟まんじゅうと言うよりは、黄色い桜もちという感じです。
米粉入肉まん
肉まんといえば、寒い時季に蒸した状態で食べる物ですが、この肉まんは、ほかのまんじゅうと同じように棚に並べてあります。
惣菜パンという分類です。
イーストを使ってふくらませているようで、まんじゅうと言うよりパンの作り方です。
切ってみると、まんじゅうの生地の部分が多く、あんパンのように肉が入っています。
そのまま食べると、肉パンという感じで、濃いめの味付けの肉とまんじゅう生地が、よく合います。
電子レンジで温めると、蒸した肉まんのように、さらにおいしくなりました。
酒まんじゅう(つぶあん)
これは、初めてかなと思ったら、以前にも食べていました。
こしあんもあったのですが、粒あんが好きなので、また、粒あんを選んでしまいました。
割った時点で、ぷーんと酒の香りがしてきます。
フワフワの生地は、パンのようです。
ほんのり甘い粒あんと相まっておいしさが口の中に広がります。
日の出屋の和菓子は、北海道産の小豆が自慢だと言っていますが、あんこのうまさだけでなく、フワフワの生地も、おいしいです。
あんこや具に合わせた、生地を作っているなという感じで、パン工房のようです。
まだ食べていないお菓子があるので、再挑戦したいです。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング