乗りつぶせ福島県 東北本線①
福島県の鉄道路線 乗りつぶしの旅
東北本線①
青春18切符を使って、福島県内の路線を乗りつぶす列車旅。
2日目の旅 7月31日は、磐越西線でスタートし、郡山から東北本線に乗り継ぎです。
郡山駅の待ち時間で、持参した朝食を食べます。
おにぎりとランチパックです。
今回は、東北本線の紹介です。
東北新幹線と併走しているので、分かりにくい図です。
急ぐ人、遠くに行く人は、新幹線を利用するので、東北本線を利用する人は、短距離の通勤、通学の人が多いです。
車両は、E721系4両編成で福島行きです。
郡山を定刻で発車しました。
日和田、郡山市内、古い町と新しい住宅地が共存しているところです。
五百川、駅名の看板が撮影できなかった。
本宮市の工業団地に近い駅で、アサヒビール工場に隣接しています。
本宮、福島県内で住みやすい町の1つです。
杉田、二本松市内で、宿場町だったところです。
二本松、霞ヶ城の城下町です。
秋には菊人形まつりが行われます。
安達、二本松市内の古い町です。
松川、昭和47年まで、川俣線の分岐駅でした。
昭和24年松川事件がありました。
金谷川、福島大学の最寄り駅です。
南福島、福島市南部の住宅地です。
福島、新幹線の駅です。
白石行きに乗り換え、701系2両編成です。
東福島、福島市北部の住宅街です。
伊達、伊達市伊達町の駅です。
桑折、桑折西山城の城下町であり、奥州街道の宿場町でもあります。
藤田、国見町の中心が藤田。
貝田、福島県の駅は、ここまで、もうすぐ県境の国見峠。
白石は、宮城県。
仙台行きの列車に乗り換えて、岩沼へ。
2日目の旅は、宮城県を経由して福島県の浜通りに行きました。
東北本線は、お客さんが多くて、写真が撮りにくかったです。
常磐線に続く。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング