山形県月山方面2泊3日「羽黒山キャンプ場」
2023年10月2~4日
山形県月山方面にキャンプに行きました。
暑くて長い夏が続いていたので、6月以来、3ヶ月ぶりのキャンプです。
今回は、山形県庄内方面に2泊の予定で出かけました。
1泊目は、羽黒山キャンプ場です。
ここは、休暇村庄内羽黒に併設のキャンプ場です。
受付は、休暇村本館のフロントです。
休暇村の会員サイトからの予約だったので、簡単に予約ができて、チェックインもスムーズでした。
雑誌の10%引きを使って、4350円の支払いでした。
今回は、オートサイトにしましたが、フリーサイトも含めて、キャンパーは、だれもいなくて、貸し切り状態でした。
ほかのキャンパーはいないので、気兼ねなくすごせたのですが、奥の方で、キャンプ場の工事をしていたので、その作業員や機械の音が気になりました。
オートサイトは、14あって、トイレに近い2番のサイトを勧められました。
ほかに人がいないので、どこでもいいと言われましたが、2番にしました。
2番のサイトは、使用頻度が高いようで、芝生がなくなって土が出ています。
その平らな土の部分にテントを張ることにしました。
ワンタッチテントの上に、ムササビタープです。
30分ぐらいで張れました。
この時は、にわか雨が降っていましたが、夜はやむだろうと思ったら。
夜中にけっこうな大雨に。
ムササビタープの撥水性能に助けられ、テントはほとんど濡れませんでした。
翌朝は、晴れていい天気になりました。
サニタリーハウスは、無人状態ですが、トイレ等は、夜も使えます。
テントサイトの方が、トイレの入口です。
トイレは、数年前に改修したようで、きれいです。
温水洗浄便座は、快適です。
有料でシャワー室があります。
きれいで、使いやすそうです。
サニタリーハウスとは別に、流し場があります。
今回は、調理をしなかったので、ここの水道は使いませんでした。
使ったのは、電源コンセントです。
電源なしのサイトだったのですが、共有の流し場にある電源は、使えました。
ほかのお客さんがいなかったので、湯沸かし、充電に使いました。
今回は、調理をしないことにしたので、タープの下で、簡単な食事です。
日帰り温泉で買ってきた、助六(半額)と、焼き鳥、鶏肉焼きです。
焼きたての焼き鳥はおいしかったです。
キャンプ場から鶴岡市内方面に、車で15分ぐらい。
日帰り温泉「ゆぽか」です。
ここで、ゆったり温泉につかって、外の屋台で焼き鳥を買いました。
寝る頃は、よかったのですが、夜中に大雨。
テントに浸水するのでは、と心配しましたが、ムササビタープが流してくれました。
朝食は、お湯を沸かして、カレーめし。
キャンプには、いいメニューです。
羽黒山キャンプ場は、古いキャンプ場ですが、施設設備を改修していて、頑張っているようです。
スキー場に隣接しているので、散歩するのにもいいところです。
来年には、新しいサイトもできるようです。
2日目は、鶴岡市内に買い物に行って、月山弓張平キャンプ場に移動です。
よかったらこちらをクリック

オートキャンプランキング

東北地方ランキング