苦みがなく 香りがいい「ゆずジャム」
安くていいゆずが手に入ったので、ジャムを作りました。

手作りお菓子ランキング
ゆずは、果肉の部分が少なく、皮の部分が香りがあって、いい味なのですが、苦みも強いです。
苦みが出ない作り方を紹介します。
材料
ゆず 3個(250g)
砂糖 120g(ゆずの50%)
煮る時の水 100ml
作り方
①ゆずの実の皮をむいて、皮と果肉に分ける。
②果肉から種を取って分ける。
③皮の内側の白い部分を包丁で取る。この部分が苦い。
④黄色い部分になった皮を1mmぐらいの幅で、千切りにする。
⑤なべに、ゆずの皮がかくれるぐらい水を入れて、煮る。
⑥沸騰したら、お湯を捨てて、皮をざるにあけ、また水から煮る。
これを3回くり返す。これで、苦みがなくなる。
⑦ゆでた皮と、砂糖と、水を入れて弱火で煮る。
⑧果肉は、ふきんに包んで、果汁をしぼって、皮といっしょになべに入れる。
⑨種は、お茶パックに入れて、皮といっしょに煮る。
⑩水分が少なくなったら、種を取り出す。
かきまぜながら煮つめて、皮が透明になり、光沢が出てやわらかくなったら、完成。
ちょっと手間はかかりますが、オレンジよりも、いい香り、いい味になります。
ゆずは、栽培が簡単で、収穫時期になると、たくさん出まわり、値段も安くなります。
しかし、みかんと同じで、寒い地方では育ちません。
北限は、宮城県南部です。宮城県より南の福島県中通り地方では、育ちますが、会津地方では、育ちません。
今回のゆずは、宮城県の村田道の駅で、4個100円で買いました。
会津若松市内の店では、1個100円ぐらいです。
おいしい物を安く手に入れるためには、知識と努力が必要ですね。
会津でのお泊まりは、こちらへどうぞ↓
福島の物産は、こちらからどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

手作りお菓子ランキング