華やかな飾りは、ハンパじゃない「会津坂町八幡地区ひなまつり」
福島県会津坂下町で行われている、「つるし雛でひなまつり」に行ってきました。

福島県ランキング
八幡地区は、会津坂下町の西側、塔寺(とうでら)の立木観音の近くです。
八幡コミュニティーセンターで、2月24日から3月3日まで、ひなまつりが行われていました。
コミュニティーセンターには、駐車場があって、入りやすいです。
部屋の中に入ると、たくさんの飾りの華やかさにびっくりです。
和室二間に、つるし雛、置いてある飾り、壁の飾りなど。
今年、いろいろなひな飾りを見て回りましたが、最大規模の華やかさです。
座敷の真ん中のつるし雛は、幾重にも重なって、きれいに見えます。
壁のつるし雛も、背景から浮き上がって見えて、きれいです。
ホールには、青、紫を基調とした飾りがあって、渋い雰囲気を醸し出しています。
大きな飾りもあります。
小さな花をつなげた飾りもあります。
飾りを作る人が多いのでしょう。いろいろな色、形、大きさがあり、華やかさは、ハンパじゃないです。
七段飾りも、きっちり飾ってあります。
2セット並べてあるのが、壮観です。
さらに、演出でしょうか、生花の桜が満開です。
そして、つるし雛以外にも、すてきな飾りがいろいろあります。
キルトの柄がすてきです。
小さい猿の人形、1匹が1cmぐらいです。
棒の下にもいっぱいいました。
地蔵様は、ちょっと大きいです。
置いてある飾りも、いろいろあって、作った人の気持ちが伝わってきます。
ミニコンサートや、そばの販売がありましたが、参加しませんでした。
ひなまつりということで、3月3日で、終わってしまいました。
各地のひな人形を見て回って、穏やかな気持ちになり、いやされました。
会津のひなめぐり、来年も楽しみにしています。
会津でのお泊まりは、こちらへどうぞ↓
楽天カードは、いいですよ↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング