会津戦争③ 母成峠から近い達沢不動滝

戊辰戦争(会津戦争)の始まり、母成峠(ぼなりとうげ)から近い達沢不動滝(たつさわ)に行ってきました。
tatu01.jpg 
国道115号線から中ノ沢温泉の方に入り、達沢方面に向かい、車で15分ぐらいで、駐車場に着きます。
tatu02.jpg 
駐車場は、2つあり、合わせて30台ぐらいは駐められます。
手前の駐車場から歩きました。
tatu03.jpg 
奥の駐車場が、滝までの遊歩道の入り口になっています。
tatu04.jpg 
気軽に行ける名所ということで、猪苗代町で案内板を作り、観光ポスターなどでも紹介しています。
tatu07.jpg 
遊歩道の入り口からすぐの所に、わき水と、トイレがあります。
tatu08.jpg 
不動滝の下流になる沢沿いに10分ぐらい歩きます。
tatu09.jpg 
鳥居があって、不動尊の建物が見えてきます。
tatu10.jpg 
安達太良山系船明神山に源をもつ不動川にかかる名瀑で、滝元には不動尊を祀っています。
岩肌に沿って水がスダレのように流れ落ちる勇壮な男滝と、その西側にひっそりとたたずむ優美な女滝が好対照を見せています。
鬱蒼と繁る樹木に囲まれ、普段は荘厳な雰囲気が漂っていますが新緑と紅葉の時期には特に美しく、多くの見物客で賑わいます。
高さ10m、幅16mの滝は、目の前に見えて、滝つぼまで近づくことができます。
tatu11.jpg 
女滝もあります。
tatu12.jpg 

滝に向かう遊歩道の途中に、戊辰戦争についての説明の看板があります。
tatu05.jpg 
この滝の上流1kmぐらいの所に母成峠(ぼなりとうげ)があり、峠に続く街道がありました。
1868年(慶応4年)8月21日未明、新政府軍は、母成峠で会津軍と戦闘する一方で、峠を越えてこの道にも進軍してきたようです。
ここから一気に下り、猪苗代まで侵攻したようです。
往時をしのばせる細い峠道が残っています。
tatu06.jpg 
ここから猪苗代の亀が城までは、15kmぐらいです。

猪苗代でのお泊りは、こちらへどうぞ↓


よかったら、こちらをクリックしてください。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

新会津人

Author:新会津人
新会津人のブログへようこそ!

ランキング参加中
応援おねがいします
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
見た人
最新コメント
リンク
QRコード
QR