地元名店スイーツとサクラの名所のコラボ「スイーツde花ウォーク」
2019年4月14日

ご当地グルメランキング
福島県ランキング
福島県福島市の「第7回スイーツde花ウォーク」に参加しました。
福島市信夫の里、信夫学習センターが、受け付け、スタートです。
募集定員100名のところ、約700名の希望者があり、葉書で抽選でした。
みごと、抽選に当たりました。
会費は、1人500円です。
信夫学習センターの外で、受け付けをしました。
福島市信夫地区は、今から約450年前、戦国時代に街道があり、伊達氏の城があった所です。
現在の福島市の南部、東北自動車道福島西インターチェンジの近くです。
大森城山(おおもりじょうやま)に、城があり、そのまわりが信夫地区です。
ウォークは、大森城山のふもとの学習センターをスタートし、高倉山と、大森城山をまわる8の字コースです。
受け付けをすると、ピンクのスタンプカードをもらいました。
ピンクコースが1班で、逆回りの黄色コースが2班です。
全行程8km、50人ずつ一緒に歩きます。
外で、開会式があり、挨拶や、準備運動を行いました。
9:00 1・2班同時にスタートです。
1班は、前半に高倉山をめざします。
東北自動車道の下をくぐり、最初のポイントは、「山田大清水」です。
今でも、池に清水が湧き出している所です。
池のそばには、大きなスギの木もあります。
ここから「高倉山」に登ります。
山の上には、たくさんのサクラの木があり、ちょうど満開でした。
100年を超すサクラの古木が3本あるほか、6種類のサクラがあります。
頂上からは、四方が見渡せ、東に福島市街地、西に吾妻・安達太良連峰が望めます。
15分ほど、休憩しました。
西側には、赤・白・紅色のハナモモもあります。
高倉山を下りると、「山田集会所」で、お楽しみスイーツの提供です。
集会所の中で、畳の上に座って、ゆっくりスイーツを味わいます。
「レパコ」のケーキが5種類あって、1人1点選びます。
「キャラメル・バニーユ」は、甘いオレンジと、ムースの組み合わせで、ねっとりした食感でおいしいです。
「オペラ・ベール」は、チョコと抹茶の甘さと苦みが合わさり、サクサクした食感がおいしいです。
イチゴも、新鮮でおいしいです。
集会所の外では、玉こんにゃくや、キュウリづけなどを売っていました。
次のポイントは、「神ノ内前の花木群」です。
周囲に連なるレンギョウの黄色と、赤・白・紅色のハナモモが咲き乱れるみごとな景観です。
ここにも、産直野菜のテントがありました。
次のポイントは、「パークゴルフ場」です。
福島市で運営している18ホールのパークゴルフ場です。
たくさんの人が、ゴルフをしていました。
ウォークのみなさんは、10分ぐらいトイレ休憩です。
東北自動車道まで戻り、高速道路の上の橋を渡って、大森城山に向かいます。
途中にある八幡神社は、黄金神社と呼ばれ、城があったころ、金鉱脈が見つかり、金が採掘されていたということです。
坂道を上って、大森城山に入ります。
さくらまつりのゲートをくぐると本丸跡は、もうすぐです。
城の本丸を過ぎて、二ノ丸で、みなさんがお花見をしています。
スイーツウォーク専用のテントがあって、ケーキを配っています。
外で食べることになったのは、「ヴォートル」のケーキです。
「サクラモンブラン」は、サクラの味と香りが、おいしいです。
「オペラ」は、濃厚なチョコとコーヒーの味で、大人の味です。
ヤギのえさやり体験コーナーがありました。
飲み物やおつまみを売っている店は、1軒だけで、値段が安いのは、福島市直営だからでしょうか。
車座になっているお花見の人たちがたくさんいました。
ソメイヨシノがメインのサクラは、満開です。
お花見にちょうどよい広場になっています。
大森城山公園から下りる途中に、城山観音堂があります。
ここは、信達三十三観音巡り五番札所になっていて、中には、木造聖観音菩薩立像があります。
城山を下って、12:40 学習センターにゴールです。
おみやげは、どら焼きとパンです。
「丹坊」のどら焼きは、4種類ありました。
しっとりした皮がおいしいです。
「らすく」パンは、3種類。
「カレーパン」は、パンが薄く、カレーがたっぷり入っていました。
アンケートを書いて、終了でした。
まとめ
福島市信夫地区は、古い歴史がある町だと言うことが分かりました。途中で、戦国時代の攻防の話がありました。
高倉山は、サクラやハナモモを植えて、花咲山にしている所です。地元の人たちの頑張りを感じました。
サクラと地元のスイーツの組み合わせは、ベストマッチングです。500円で十分楽しめました。来年も参加したいですが、抽選なので、難しそうです。でも、多くの人に信夫地区のよさを知ってもらうためには、抽選がいいのかもしれません。
信夫地区の関係者のみなさん、ありがとうございました。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング