城に桜は、よく合う。鶴ヶ城の桜が見頃に。
2019年4月18日、福島県会津若松市の鶴ヶ城の桜を紹介します。

福島県ランキング
会津若松市の鶴ヶ城には、約1000本の桜があり、見頃を迎えています。
鶴ヶ城さくらまつりということで、いろいろなイベントが予定されています。
會津十楽や、会津清酒で花見酒などは、4月20日から始まります。
4月20日、21日ごろには、満開の花が多くなり、花見客が多くなりそうです。
おすすめ駐車場は、鶴ヶ城三の丸にある福島県立博物館の駐車場です。
ゲートがなく、無料で駐車できます。
午前11時ごろまでは、空いているので、早く行くことをおすすめします。
今日の花見も、県立博物館からスタートしました。
ここの桜は、博物館が開館したときに、植えた木で、早く開花する種類です。
ほぼ満開でした。
堀のまわりの桜は、三分から五分ぐらいの咲き方です。
堀の水面に、桜が映ります。
南側の石垣の上の木は、だいぶ咲いています。
二ノ丸のテニスコートのあたりは、七分咲きです。
本丸から天守閣のまわりを進んでいきます。
観光案内所の前は、桜の木が多く、お花見スポットです。
このあたりは、咲くのが早く、ほぼ満開です。
天守閣の南西側に、上杉謙信公仮廟所跡があります。
ここには、ピンク色の濃い桜の木があり、満開でみごとです。
表門から見ると、桜の向こうに天守閣が見えます。
本丸南側の石垣の上です。
手前に桜、奥に天守閣が見えますが、桜は、三分咲きです。
本丸東側の石垣の上から見ると、天守閣の2階ぐらいの高さから見ることになります。
このあたりも、三分咲きです。
ここからは、二ノ丸の桜の木の上に、喜多方から米沢に行く峠の山々がきれいに見えます。
会津地方にも、桜前線が到達しました。
会津では、鶴ヶ城の桜が早く咲きます。
二ノ丸や、石垣の上の桜が満開になるのは、4月20日~22日と思われます。
城に桜は、よく合う風景です。
会津若松にお花見に来てみませんか。
会津でのお泊まりは、こちらへどうぞ↓
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング