お得で楽しいイベント盛り沢山「会津ほまれ 春の酒蔵祭り」
2019年4月21日、福島県喜多方市の酒蔵「会津ほまれ」で行われた、「第6回会津ほまれ春の酒蔵祭り」に行ってきました。

日本酒ランキング
福島県ランキング
ちらしを見ると、お得で楽しいイベントが盛り沢山です。
喜多方駅からシャトルバスも出ています。
運転手が飲まないと言うことで、車で行きました。
10時開始ということで、10時ちょっと前に着くように行きましたが、車で来るお客さんが、いっぱいでした。駐車場は、かなりの広さがあり、満車には、ならないようでした。
会場の入口で、振る舞い酒があったので、紙コップに半分ほどいただきます。
無料で、すぐ飲める酒は、おいしいです。
会場は、かなり広い場所で、半分は、屋根の下です。
10時なのに、あちこちに行列ができています。
10時前から始まっていたようです。
まず、「福箱販売」に、並びます。
待つこと、15分。3000円の福箱が買えました。
中身は、720mlの酒が5本です。
酒蔵祭り限定の酒です。
市販されている酒と同じではありませんが、同等品の値段を見ると、合計6000円ぐらいでした。
お得なセットです。
福箱は、数量限定でしたが、その中に大吟醸が入っている当たりの箱があるということでした。
3箱買っていく人が、けっこうきました。
行列が長くて、やめたのは、ワケあり商品大特価販売コーナーです。
10時で、かなり長い列でした。
買った人は、1.8Lびんを数本、カートにのせて運んでいます。
11時頃になって、人が少なくなったので、行ってみました。
商品は、いろいろありましたが、ほとんどが、1.8Lで1000円、720mlで500円でした。
残っていた酒を200円で買いました。
本醸造1.8Lで1000円は、料理用に。にごり酒720mlは、500円。焼酎720mlは、500円。
これらも、通常の半額ぐらいです。
大特価販売で買う人は、10時前に来て、並んで大量に買って、すぐ帰るようです。
無料試飲コーナーは、目立たないところにあり、並ばずに飲めました。
コップが小さいので、たくさんは、飲めませんでした。
有料試飲コーナーもあります。
「からはし」が、1杯300円です。
「からはし」は、普段は、売っていない酒です。この日だけの特別試飲です。
山田錦の純米吟醸ですが、うまい◎
香りがよくて、のどごしよい、すいすい飲めます。
商品お買い上げで、ガラポン抽選をやっていました。
福箱を買った3000円で、3回。
当たりー! 黒玉です。
商品は、なんと、山田錦純米大吟醸。
会津ほまれ中でも、最高ランクの酒です。
720mlで、3700円。大当たりです。
この間、振る舞い酒を2回おかわりしています。
酔った勢いで、
利酒ゲームのコーナーへ。
3種類の酒をついでもらい、生酒は、どれかを当てるゲームです。
飲む前に、においをかぎます。
よい香りが生酒、解答用紙を出すと、
大当たり!
賞品は、「巽蔵」300ml、700円。
ステージイベントも、おもしろかったです。
食ブースも充実しています。
酒のつまみからスイーツまで、値段は、安いです。
地元塩川のとりもつ煮こみ、やわらかくておいしいです。
やわらか焼き鳥。
松島のかきの天ぷらは、揚げたてでおいしいです。
最後に、常設売店の雲嶺庵に行きました。
いつも通り、試飲と販売をしていましたが、通常の商品は、1割引でした。
割引なしですが、「からはし」が、特別販売していたので、買いました。
うまい酒をたくさん飲んで、安く買って、おいしいものを食べて、本当にお得で楽しいイベント盛り沢山の酒蔵祭りでした。
どの酒から飲もうか、幸せな悩みです。
来年の酒蔵祭りが楽しみです。
会津ほまれの酒は、こちらで売っています↓
よかったらこちらをクリック

日本酒ランキング

福島県ランキング