桜が満開の白津に、まぼろしの「手打ちそばの店」出現
福島県猪苗代町白津地区の「白津の桜」が、見頃になりました。

ご当地グルメランキング
福島県ランキング
そこに出現した、「手打ちそばの店」を紹介します。
猪苗代町の桜並木がある観音寺川から、車で5分ぐらいの所に白津公民館があります。
ここは、猪苗代ハーブ園の近くでもあります。
白津公民館の駐車場には、桜の木が何本かあり、満開できれいです。
5月1日、桜を見に行くと、「手打ちそば」の旗が、道路にたててあります。
そして、公民館の入口には、「十割蕎麦」の看板が。
宣伝のちらしや、ポスターなどは、なかったので、メニューも値段も分からなかったのですが、入ってみることにしました。
公民館の玄関で、食券を売っています。
ざるそば一食500円。持ち帰りもできるようです。
公民館の座敷に、テーブルが並べてあり、座布団が置いてあって、お客さんがけっこういます。
食券を調理場に持って行くと、数分で、ざるそばが運ばれてきました。
やや色が付いたそばで、かなり細く切ってあります。
つゆを付けずに食べると、こしがあって、歯ごたえはありますが、かたいというほどではなく、そばの味と甘味があります。
地元産のそば粉使用ということで、白津のそば粉なのでしょうか、そばの旨みを感じます。
打ち方も、うまいです。しっかりこしがあって細く、つるつるのどごしがいいです。
つゆは、かつおだしで、ややしょっぱいですが、細いそばとよくからんでおいしいです。
ここは、公民館なので、常設のそば屋ではありません。
地元のそば粉を使って、プロが打つそばで、いつ開店しているのだろうと、聞いてみると。
今日、5月1日だけだということです。
一日だけの、「まぼろしのそば店」のようです。
500円で、おいしいそばが食べられる店なので、今後も開店してほしいですが、次回は、あるのかどうか。
白津公民館から、歩いて3分ぐらいの所に、「白津の桜」があります。
シダレザクラは、満開になりました。
樹高18mということで、大木です。
会津地方の桜の中では、最も大きい木です。
つぼみは、赤みがかっていますが、花が開くと、色が薄くなります。
枝が長く垂れ下がっているので、下から見るとみごとです。
そば店は、やってないと思いますが、白津の桜は、あと数日は、きれいな花が見られそうです。
白津の桜を見に行ってみませんか。
ハーブ園も、いいですよ↓
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング