設備がよくて、きれい 七ヶ宿町「きららの森オートキャンプ場」
宮城県七ヶ宿町、「きららの森キャンプ場」を紹介します。
昔からアウトドア、キャンプが好きだったですが、しばらく行ってませんでした。
今年から、平日にキャンプに行けるようになったので、オートキャンプ場をメインに、あちこち行く予定です。
6月21日・22日 宮城県七ヶ宿町「きららの森」に行きました。
国道113号線から、七ヶ宿スキー場の方に入ります。
駐車場、管理棟は、スキー場の施設です。
今回は、オートサイトの奥の方で、フォレストサイドです。
ネットで前日までに予約ができます。1区画4200円で、入場料などは、ありません。
受け付けをすると、キャンプ場に入るゲートのチェーンの電子キーが渡されます。
チェックアウトまで、このキーで、出入りすることになります。
オフシーズンのためか、管理人は、日中だけの勤務のようです。
指定された12番のサイトに行きました。
水道と、電源コンセントが1口あります。
道路から続く駐車スペースがあり、テントを張るスペースは、平にならした地面になっています。
地面は、石や木の根などの出っ張りがなく、快適です。
テントと、タープを張っても、余裕がある広さです。
隣のサイトとは、高さの違いがあり、間には、木があるので、ちょっと離れた感じがします。
この日は、ほかのお客さんがいなかったので、何も気にすることなく、のんびり過ごせました。
オートキャンプのサイトは、15区画あります。
真ん中のAサイトは、やや広くて、料金が高いです。
フリーテントサイトは、広くて平らで、草が刈ってあります。
トイレ、炊事棟は、1か所です。
シャワー室も、トイレも、戸がきっちり閉まるようになっていて、虫やゴミなどが、中に入らないようになっていて、きれいです。
シャワー室は、個室で、洗濯機もあります。
トイレは、水洗で、きれいに掃除されています。
温水暖房便座ではありませんが、洋式です。
炊事棟も、戸が閉まる部屋になっています。
中には、流し台、調理台があります。
フリーサイトの人も、オートサイトの人も自由に使えます。
自由に使える電源コンセントも付いています。
さて、キャンプの内容は、
夕食は、卓上型の炭火コンロを使いました。
白石市のスーパーで買ったサラダと、道の駅七ヶ宿で買ったトマトと、キュウリ。
初めて使ってみたのが、シート型の鉄板?
炭火の上で、鉄板のように、肉が焼けて、洗って丸めてしまって、何度も使えるという、便利な道具です。
夜は、花火を楽しみました。
ここまでは、よかったのですが、夜12時頃から雨が降り始め、朝まで降っていました。
テントに当たる雨音が心配だったのですが、浸水することもなく、無事に朝を迎えました。
これが、また便利な道具。
コーヒードリッパーです。12枚入って、108円です。
好きなレギュラーコーヒーを持って行けば、野外でおいしくいれたコーヒーが飲めます。
朝食は、食パンを主食にしました。
火は使わずに、電気ポットでお湯を沸かし、スープにしました。
まとめ
料金は、やや高いですが、電源、水道付きサイトは、便利です。
このキャンプ場は、トイレなどの設備が新しくて、掃除がしっかりしてあって、きれいです。
100円ショップの便利グッツは、キャンプにお勧めです。