平地で、広くてきれい 只見町「奥会津ただみの森キャンプ場」
福島県只見町、「奥会津ただみの森キャンプ場」を紹介します。

福島県ランキング
7月8日・9日 福島県只見町「奥会津ただみの森キャンプ場」に行きました。
只見町内から、只見川を渡って、車で5分ぐらいの所です。
積雪が多い所なので、5月からの営業開始です。
オートキャンプサイト、フリーサイト、バンガロー、コテージ、古民家など、いろいろなパターンがあり、敷地が広いです。
今回は、オートキャンプサイトを電話で予約しました。
キャンプ場全体の真ん中あたりに、管理棟があります。
ここで、料金を払うと、翌日まで、キャンプサイトを自由に利用できます。
鍵などはなく、チェックアウトの手間もありません。
オートキャンプサイトは、1区画4000円、入場料1人400円で、2人で4800円になります。
犬OKです。
指定されたDサイトに行きました。
Dサイトの、どこを利用するかは、自由です。
車道は、Dサイトの入口までは、舗装されていて、サイト内は、砂利です。
駐車場が、隣のテントサイトとの境目にあるので、車が目隠しになります。
テントサイトは、芝生になっていて、平らです。
テントを張って、タープを張って十分な広さです。
各サイトに電源が付いていて、自由に使えます。
Dサイトの中に、水道とトイレがあります。
水道は、蛇口が2つあって、水をくむだけなら、不自由なく使えます。
ゴミは、分別すれば、出していいことになっています。
バンガローの近くにある炊事場です。
かまどがあり、水道からは、お湯が出るようです。
トイレ棟は、独立しています。
外灯があり、明るいです。
トイレの戸は、きっちり閉まるので、虫や枯れ葉などはなく、きれいです。
洋式、温水シャワー暖房便座です。
最近になって改築したのでしょうか、きれいで快適なトイレです。
さて、キャンプの食事は、
夕食は、卓上型の炭火コンロで、スーパーで買ったチキンフライ、メンチカツを温めます。
はんごうで、レトルト肉だんごを温めます。
自宅で作って持って行った漬け物、トマトなど。
電気ポットのお湯で、チキンラーメンを作りました。
おいしくいただきました。
朝食は、電気ポットでお湯を沸かしたので、火は使いませんでした。
わかめスープにお湯を入れます。
柳津町の「赤べこ食パン」に、ポテトサラダをサンドします。
コーヒードリッパーを使って、レギュラーコーヒーも飲みました。
まとめ
料金は、やや高いですが、電源付きサイトは、便利です。
キャンプ場ができてから年数がたっているようですが、改築しているようで、設備はいいし、掃除などがよくされています。
揚げ物やレトルト食品を温めて食べるのは、便利でおいしいです。
よかったらこちらをクリック

福島県ランキング