大物ヤマメが、すぐ釣れる「いわなの里」
福島県只見町、釣り堀「いわなの里」を紹介します。

ご当地グルメランキング

福島県ランキング
会津には、海がないので、渓流釣りをやってみたいと思っていました。
いきなり、渓流に行っても、ポイントが分からないので、まずは、釣り堀に行ってみることにしました。
7月9日、福島県只見町「いわなの里」に行きました。
只見町の中心部から、国道289号線を10分ぐらい走り、黒谷地区から、会津朝日岳登山口の方に向かいます。
舗装はしてありますが、幅が狭い道を6kmほど走ると、いわなの里に着きます。
道路は、ここで行き止まり、登山口の駐車場を兼ねています。
パンフレットを見ると、魚を釣ったり、食べたり、いろいろな楽しみ方ができることが分かります。
駐車場、入園料は、無料です。
いくつかある池の真ん中に、建物があり、受け付けがあります。
この日は、自分の竿持ち込み、魚は、持ち帰りにしました。
えさ代100円を払うと、ペレットのえさと、バケツ、針外しを貸してくれます。
釣りたい魚がいる池に行って、自由に釣ることができます。
ヤマメの池、イワナの池、大きいイワナの池があります。
どの池も、魚がたくさん泳いでいるのが見えます。
まず、ヤマメねらいで、ヤマメの池に行きました。
ペレットのえさを、砕けないように針に付けて、池に入れると、すぐに食いついてきました。
けっこう大きいヤマメです。
仕掛けは、道糸にはりすを付けただけで、浮きは使いませんでした。
えさが沈んだだけで、魚が寄ってきます。
イワナの池も、同じような入れ食い状態です。
15分ぐらいで、目標の5匹を釣ったので、終わりにしました。
この日の釣果は、
ヤマメ 23cm×2 22cm×2
イワナ 21cm×1
受け付けに行って、重さを量って、買い取り料金を払います。
5匹で、約600gです。
100g=320円で、総額1900円でした。
持ち帰ると言うと、はらわたを出すところまで、やってもらえます。
クーラーボックスに氷を入れて、持ち帰った魚は、その日のうちに料理して食べました。
ヤマメ1匹は、刺身にしました。
臭みがなく、ぷりぷりしていて、おいしいです。
4匹は、塩焼き。
ヤマメは、ピンク色の身で、マスの味です。
イワナは、身が締まっている感じで、旨みがあります。
ヤマメ、イワナが、釣りやすい、すぐ釣れるという点で、いわなの里は、いい釣り堀です。
新鮮な魚は、おいしいです。
1匹300円で、おいしく食べられるのは、安いです。
また、行ってみたい釣り堀です。
よかったらこちらをクリック

ご当地グルメランキング

福島県ランキング