やっぱり うまい「飛露喜 純米大吟醸」
福島県会津坂下町の、「飛露喜 純米大吟醸」を紹介します。

日本酒ランキング
福島県ランキング
蔵元:廣木酒造本店(会津坂下町)
飛露喜(ひろき) 純米大吟醸 720ml
麹米:国産 山田錦40%精米
掛米:国産 山田錦50%精米
アルコール度数:16.1%
日本酒度:+3.5
酸度:1.4
購入先:渡辺宗太商店(会津若松市) 720ml 2916円
感想:フルーティーな香り。
濃い味で、のどごしよい。
とろっとしたまろやかさ。
甘味あり、最後に酒の味が口に残る。
酒の味を楽しむ味。
廣木酒造本店は、会津坂下町(あいづばんげ)の中心街にある大きい蔵です。
「飛露喜」と「泉川」を造っています。
蔵ののれんには、「飛露喜」の名前がありますが、蔵では、販売していません。
「飛露喜」は、会津坂下町内や、会津若松市内の酒販店で扱っていますが、なかなかお目にかかれません。
たまに、「飛露喜あります」の張り紙があって、聞いてみると、特別純米酒だったりします。
先日、会津若松市の渡辺宗太商店に行ってみたら、なんと、純米大吟醸の在庫がありました。
この店では、スタンプカードを出していて、スタンプ10個で、飛露喜を買う権利が発生します。
スタンプもたまっていたので、「エイッ!」と気合いを入れて買いました。
・・・値段が高いので。
飲んでみて、希少価値や、値段の高さではない、そのうまさに感動です。
値段については、1800mlだと7000円。
居酒屋だと、1合1500円ぐらいします。
720mlで2916円は、それほど高いわけではないと、自分に言い聞かせました。
さらに、720mlで3000円以上の酒は、ほかのメーカーからも、いろいろ出ています。
希少な飛露喜を適正価格で、じっくり、おいしく飲めたということで、「いつかは飛露喜」の目標達成。
満足、満足。
こちらで売っていますが、値段が高い↓
よかったらこちらをクリック

日本酒ランキング

福島県ランキング